【最新】Macで内部・外部音声つきで長時間に画面録画を行う方法
ゲーム配信などの普及によりMacで音声付き画面録画を長時間したい。という需要は増えました。しかし、標準ソフトであるQuickTime Playerでそれをおこなうのは少々コツが必要です。
そこでこの記事ではMacBookで音声(内部音声とマイク音声)付きで画面録画をおこなう方法を解説します。
QuickTime Playerを使用する方法や、専用のソフトを使う方法についてそれぞれメリット・デメリットに触れながら解説していきますのでぜひ自分に合った方法を見つけてください。
DemoCreator!
・内部音声と外部音声がそれぞれ録音される
・最大Full HD、120FPSで録画可能
・録音デバイスのカスタマイズ可能

Part1.Macの標準機能QuickTime Playerで音声付(内部音声、マイク音声)で長時間画面録画する方法
Macに標準搭載されているQuickTime Playerは外部音声か音声なしでの録音しか対応しておらず内部音声を録音することはできません。そこで外部音声(マイク音声)も録音するためには新たにソフトを導入し組み合わせる必要があります。
以前までは「Soundflower」というソフトが有力でしたが、既に開発が終了しM1搭載Macには対応していません。そこで代案の候補がいくつかありますがオススメは「GroundControl Cube」という無料仮想オーディオソフトです。インストールの方法から順を追ってみていきましょう。
Step1.GroundControl Cubeのインストール
①公式サイトにページ下部Email入力欄にメールアドレスを入力、「Download」をクリックします。
②入力したメールアドレスにダウンロードリンクが届くので「GroundControl Cube」直下の「Download」をクリックします。
③自動的に「GroundControlCubev1.1.0.pkg」のダウンロードが開始します。
④【開発元は未確認です。開いてもよろしいですか?】と表示されるので、【開く】をクリックします。
⑤指示に従ってインストールすれば完了です。
GroundControl CubeはM1搭載MacでmacOS11 Big SurはもちろんmacOS 12 Montereyでも動かすことができます。
Step2.録音ためのサウンドの設定を変更
①【システム環境設定】から【サウンド】にアクセス【出力】を【GroundControl 2ch】に変更します。
② QuickTime Playerを起動します。
③【ファイル】→【新規画面収録】を選択します。
④操作パネルが表示されるので【オプション】をクリックし、マイクを【GroundControl 2ch】に変更します。
これで準備完了です!
Step3.画面収録
①収録ボタンをクリックすることで収録が開始します。
②収録をやめる時は画面上のメニューバーにある停止ボタンをクリックしましょう。
これで内部音声付きで動画が保存できました!
なお、Macで内部音声と外部音声を同時に収録する場合には新たに【LadioCast】などのソフトを導入する必要があります。その他に外部音声に関しては同時にiPhoneなどで録音し、動画編集ソフトのタイムラインに並べてしまう。というような方法もあります。
関連人気記事:QuicktimePalyerが録画できない場合の具体策
関連人気記事:Mac(マック)PCで内蔵カメラ/ウェブカメラを高画質で録画する方法
関連人気記事:macOS Big SurとCatalineでQuickTime Playerを使って音声付きで録画する方法
Part2.Mac録画専用ソフトを使い音声付きで画面を長時間且つ高画質に録画する方法
1.QuickTime PlayerでMacBook画面を録画する際によく起こるトラブル
ここまでMacに標準搭載されているQuickTime Playerで画面録画をおこなってきました。
しかし、内部音声付きで録画するためには外部ソフトを新たにインストールし設定する必要があるようでした。
このインストールやOSアップデートによるソフトの不具合などトラブルが起きてしまいがちです。
また、録画のたびにサウンド設定で出力先設定をいちいち変更する必要があり、そのままではMacから音声が出せないので録画後は出力先を戻す手間がかかってしまいます。
2.Mac録画専用ソフトを使い画面録画するメリット
QuickTime Playerはメディアプレーヤだが、録画機能もあるソフトです。これはつまり、録画専用で作られていないことを指します。
それに対して録画専用ソフトの中には外部ソフトのインストールも必要なく、MacBookで内部外部音声付きで安定して高画質な画面録画ができるソフトがあります。
また、ほとんどの場合ややこしい設定変更も必要ありません。
3.おすすめのMac画面録画ソフト3選
音声付きでMac画面録画ソフト①Wondershare DemoCreator(Mac版)
Wondershare DemoCreator(Mac版)は非常にシンプルな操作で高品質な長時間画面録画が音声付きでできる録画ソフトです。
Webカメラ、マイク音声にも対応しており、内部音声と外部音声を特別な設定無しで長時間録画することができます。
また、表示速度は120fpsまで対応しており早い動きもブレずに録画してくれます。
録画機能だけでなく録画した動画データをそのまま編集できる編集機能も搭載しており、出力ファイル形式も20種以上と豊富です。
最新のmacOS v12(Monterey)でも録画可能を確認済みなので安心です。
Macで音声付きで長時間画面録画ができるオススメソフト‐Wondershare DemoCreator
【DemoCreator】Macで音声付で画面録画する手順
ステップ1:録画ソフト起動
DemoCreatorを起動し、「PC画面録画」をクリックします。
ステップ2:録画・録音の設定
録画操作パネルで「録画範囲」「システムオーディオ」「マイクロフォン」「Webカメラ」の設定をします。内部音声とマイク音声を録音する場合、スピーカーとマイクロフォンがオンになっていることを確認しましょう。
DemoCreatorをお持ちない方はこちらより無料ダウンロードできる
ステップ3:音声付きで録画開始
赤丸のボタンを押すか、ショートカットキー「Shift+Command+2」を押せば録画が開始します。
停止する場合も同様に赤丸のボタンクリックか「Shift+Command+2」です。
ステップ4:録画内容の編集と保存
録画が終了すると編集画面へ移行し収録データがタイムラインに挿入されます。タイムライン上でカットや注釈の追加など編集しましょう。
画面右上の「エクスポート」をクリック、書き出し設定をして「エクスポート」ボタンで書き出し完了です。
関連人気記事:Mac(マック)PCで内蔵カメラ/ウェブカメラを高画質で録画する方法
Macで音声付きで画面録画ソフト②:ShowMore
ShowMoreはクラウドストレージを経由して画面録画ができる録画ソフトです。起動ツールのインストールは必要ですが、会員登録なしでもすぐに録画が開始できます。また、ウェブカメラ、マイク録音にも対応しており、範囲録画もできるので今すぐ急いで音声付きで高画質画面録画したいという方にはうってつけのツールです。
また、macOSに限らず、Windows、iOS、Androidなどプラットフォーム不問で対応しているのも特徴です。
ただし、無料版では録画時間が10分までという制限があること、そもそも対応している保存形式が少ないことに注意してください。
Macで音声付で画面録画する手順
ステップ1:録画・録音ソフトの起動
公式サイトから「録画開始」ボタンをクリックします。
ステップ2:録画開始
録画したい範囲を指定し、表示されたツールバーから赤い丸をクリックすると録画が開始します。出力設定やスクリーン録画orウェブカメラ録画かといった各種設定もツールバーからおこなえます。
ステップ3:録画データの保存
四角のボタンを押すと録画が終了します。録画した動画はアップロードかPCに保存するか選べる形式になっています。
Macで音声付きで画面録画ソフト③Debut
Debutは多くのソフトを輩出しているNCH Software製の画面録画ソフトです。無料版、有料版がありますが、無料版でも録音、Webカメラに対応しており、AVI、WMV、MP4などフォーマットも多彩です。シンプルな操作感で画面録画だけなら十分な機能を有しています。対応OSは公式ではmacOS X 10.5以降に対応とあります。
ただし、音声録画が不安定な場合がある点や、停止機能がない点、有料版が買い切りで約7,699円と高額な点などに注意が必要です。
Macで音声付で画面録画する手順
ステップ1:録画ソフトの起動
Debutを起動します。起動時は全画面収録がデフォルトです。ここで録画範囲を調整しましょう。
ステップ2:出力形式の設定
動画ファイルの出力形式を調整します。
ステップ3:録画・録音開始
赤い丸のボタンを押すと録画が開始します。
四角のボタンで録画終了です。
Part3.Macで内部・外部音声つきで長時間画面録画する方法とソフトまとめ
Macを使って内部・外部音声つきで長時間画面録画する方法とオススメソフトに関する記事はいかがでしたか。標準搭載されているQuickTime Playerを使っても外部ソフトを活用することで画面録画はできました。
しかし、設定面やインストールなど少々複雑で日常的に使う方にとってはストレスになる可能性があります。
今回ご紹介した録画専用ソフトを利用することでストレスなく手軽で簡単に画面録画を音声付きでおこなうことができるようになるはずです。
これを機にダウンロードして使ってみてはいかがでしょうか。
役に立ちましたか?コメントしましょう!