【Windows11】画面録画で内部音声のみ録画する方法とは

Windows11で内部音声のみ録画することはできる?
「Windows11で内部音声のみ録画したいんだけど、どうやってやるの?」「内部音声のみ録画するにはどういう設定の仕方にしたらいいの?」などと困っていませんか?外部音声を録音する時はマイクと接続すればいいのは一目瞭然で分かりますが、内部音声のみ録画する場合はどうやったらいいのかイマイチよく分かりませんよね。
この記事では、そんな方の問題を解決するためにWindows11画面録画で内部音声のみ録画する方法を3つまとめました。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
方法1:画面録画ソフトでWindows11を内部音声のみ録画する
まずは画面録画ソフトでWindows11を内部音声のみで録画する方法をご紹介します。Wondershare社のDemoCreatorは操作が簡単で使いやすい画面録画&動画編集オールインワンソフトです。PC画面はもちろん、システムオーディオ(内部音声)、マイク音声を自由に高音質で録音することができます。また、豊富な動画編集機能も搭載されているので、録画できたWindows11画面動画と内部音声は別々のトラックで別々に編集できます。音声に対して、カット、音量調整、オーディオのフェイドイン・アウト、ノイズ除去などの機能が充実。画面録画してから動画編集までしたいという方には、この「DemoCreator」をおすすめしています。シームレスさによって使いやすく感じる画面録画ソフトなので、興味がある方はぜひ無料体験版からダウンロードしてみてくださいね。
Windows11を内部音声のみで録画する方法
・DemoCreatorでWin11画面を内部音声のみで録画する手順
Step1:「DemoCreator」を起動し、【PC画面録画】をクリックします。
Step2:キャプチャー画面が表示されたら、【システムオーディオ】がオンになっていることを確認し、「録画範囲」で【画面を録画しない】を選択することで、内部音声のみ録画可能になります。
Step3:録画設定が完了したら、右端にある【REC】をクリックし、Windows11内部音声の録画開始。F10を押すと録画終了。
Step4:録画ファイルを【動画編集】ツールにインポートして、要らない音声を分割してカットしたり、ノイズ除去したり、または、音声をフェイドイン・アウトなどが簡単にできます。音声編集が完了した後、【エクスポート】をクリックして音声をMp3やm4a形式で保存できます。
音声を簡単に編集する方法
方法2:Windows11の標準機能で内部音声のみ録画する
関連人気記事:PC・スマホで音声を録音する方法を解説!おすすめのソフトも紹介
Windows11標準機能の「ゲームバー」というアプリでも内部音声のみ録画できます。標準機能ですので、ササっと録画できるところがポイントです。
・録画対象の音声を準備した後、「Windows」+「G」キーを同時に押すと「ゲームバー」が起動します。
・内部音声のみ録画する場合は、ツールバーの「設定」から「キャプチャ中」をクリックし、「録音するオーディオ」を「すべて」に変更。
・操作パネルの「●」ボタンを押すと、録画が開始。
・録画を終了したい時は「■」ボタンを押しましょう。
方法3:「ボイスレコーダー」で内部音声のみ録画する方法
最後にご紹介する方法は、「ボイスレコーダー」というWindows11の標準機能です。先ほどご紹介した「ゲームバー」はその名の通り、ゲーム実況の画面録画に特化したアプリですが、「ボイスレコーダー」はマイクから声を録音するためのアプリです。
では、どうやってボイスレコーダーでWindows11内部音声のみ録画するのでしょうか?その方法を詳しく説明していきますね。
・まず、ステレオミキサーが有効になっているか確認するため、「設定」から「システム」を開きます。
・「サウンド」をクリックし、「サウンドコントロールパネル」を選択し、コントロールパネルを表示させます。
・「録音」を選択してパネル内の何もない場所で右クリックをし、「無効なデバイスの表示」を選択すると「ステレオミキサー」が出現します。
・「ステレオミキサー」を右クリックし、「有効」「既存のデバイスとして設定」にチェックを入れ、「OK」をクリック。
・「スタート」から「ボイスレコーダー」を選び起動したら、録画対象の音声を準備します。
・マイクアイコンをクリックすると録画開始です。
・録画終了するには、もう一度マイクアイコンをクリック。
まとめ
Windows11で内部音声のみ録画する時の方法を3つご紹介しましたが、いかがでしたか?画面録画ソフトを使うという方法以外にも、Windows11標準機能の「ゲームバー」と「ボイスレコーダー」でも録画できることが分かりましたね。
「ゲームバー」と「ボイスレコーダー」は内部音声の録画しかできませんが、画面録画ソフトのDemoCreatorを使えば音声の編集まで可能です。あなたの用途に合わせて、画面録画ソフトとアプリを使い分けるのをおすすめします。
役に立ちましたか?コメントしましょう!