動画と音声にフェードイン・フェードアウト効果をつける方法

相葉
相葉
2022-06-07 15:44:26 • カテゴリ: 動画編集方法

動画編集によく使われるフェードイン。徐々に動画が現れる効果が特徴的で、動画の始まりや切り替えやに使用されたりと、効果的な役割を果たします。動画の中に、フェードインやフェードアウト効果があると、メリハリがつく動画になりますよね。一見難しそうにも思えるフェードイン・フェードアウト効果ですが、ソフトを活用すれば初心者でも簡単に付けることができます。今回この記事では、操作性に優れ、直感的に編集が行える「DemoCreator」というソフトを使用したフェードイン・フェードアウト編集方法をご紹介します。

1.Windows/Macで動画と音声にフェードイン・フェードアウトをつける方法

Wondershare DemoCreatorは、動画編集で使用する機能とエフェクト効果が多く搭載されている動画編集ソフトです。基本的な機能が搭載されているので、DemoCreatorがあればプロ並みに動画編集をすることができます。また、DemoCreatorには動画編集機能だけではなく、画面録画機能があるのも特徴的の1つになります。編集をしていて、追加で動画が必要になった際や、PCの操作動画が必要な時など、画面上での操作ですぐに追加の動画が取れるので手間も省けます。

無料ダウンロード windows版   ダウンロード mac版

多様な機能を持ったDemoCreatorですが、実際にDemoCreatorを使用して、動画と音声にフェードイン・フェードアウト効果をつける方法は下記のようにとても簡単です。どうぞぜひ一度お試しください。

DemoCreatorで動画を簡単に編集する方法

①動画にフェードイン・フェードアウト効果を作成する方法

・編集したい動画を取り込む
・【トランジション】メニューの【フェード】を該当箇所に適用する
・【フェード】を適用する時間を調整する

Step1編集したい動画を取り込む

はじめに、DemoCreatorを起動し、「動画編集」を押します。

動画にフェードイン・
フェードアウトをつけるソフト


そうすると、動画編集の操作画面が表示され、画面左上がツールバー、中央上部が編集内容のプレビュー画面、画面上部が編集エリアである、タイムラインになります。
ツールバーにある【ライブラリ】から編集する動画を選び、選んだ動画を編集エリアにドラッグアンドドロップします、もしくはツールバーの上部にある、赤い【録画】ボタンを押して動画を撮影し、録画を終了すると自動的にタイムラインに適応されます。

動画にフェードイン・
フェードアウトをつける方法01

Step2【トランジション】メニューの【フェード】を該当箇所に適応する

次に、動画に効果を付けていく作業になります。ツールバーの中の【トランジション】から【フェード】を選択し、動画の前後、もしくは動画と動画のつなぎ目にドラッグアンドドロップします。この状態で編集内容の確認画面で動画を再生すると、フェードがついた動画を確認することができます。
この状態で問題なければ、操作は完了となります。

動画にフェードイン・
フェードアウトをつける方法02

Step3【フェード】を適応する時間を調整する

2.の操作終了後、【フェード】が長すぎたり、短すぎる場合は、【フェード】の端(動画との境目)にマウスをあてると、長さを調節できるアイコンが表示されるので、アイコンを押して適切な長さに変更すれば完了です。

動画にフェードイン・
フェードアウトをつける方法03

無料ダウンロード windows版   ダウンロード mac版

➁音声にフェードイン・フェードアウト効果をつける方法

フェードイン・フェードアウト効果は映像に対してだけでなく、音声にもつけることができます。音声での作成手順は、次の2ステップになります。

Step1まず、タイムラインでオーディオクリップを右クリックし、【オーディオの編集】を選択します。

音声にフェードイン・
フェードアウトをつける方法01

Step2そうするとタイムライン上のオーディオクリップに小さな紫の丸がつくようになります。そして、オーディオクリップ上の小さな紫色の点をドラッグすると、音声をフェードイン、フェードアウトすることができます。

音声にフェードイン・
フェードアウトをつける方法02

2.DemoCreatorおすすめ編集機能3選

また、DemoCreatorには、フェードインフェードアウトだけではなく、他にもおすすめの編集機能がたくさんあります。今回ご紹介するのは基本的な効果になるのですが、これらの基本的な効果を組み合わせるだけで、動画のクオリティが一段と上がるのでぜひ取り入れてみてくださいね。

無料ダウンロード windows版   ダウンロード mac版

-【エフェクト】ズーム&パン機能

ズーム&パン機能は、開始点から、動画がズームしながら動く機能です。細かい設定は不要で、タイムラインにドラッグしたエフェクトをダブルクリックすると、開始点、終了点を決める設定が開きます。ズームしたい方向へ、緑矢印の終了点を設定すれば操作は完了です。

DemoCreatorでズーム&パン編集をする

-タイトル

タイトルは、動画にテキストを入れることができる機能になります。種類も豊富なので、既存のタイトルを使うだけで素敵な動画を作成することができます。また、タイトルにトランジションを使用することもできるので、組み合わせ次第で、オリジナルのタイトルを作成することができます。

DemoCreatorで動画にタイトルなどを追加

-ステッカー

ステッカーは、動画をデコレーションできる機能になります。アニメーションがついているステッカーから絵文字まで幅広い種類があり、世界観のある動画を作成することができます。ステッカーを使用する際は、動画の重ね順に注意して、ステッカーが表示されないことがないよう、お気を付けくださいね。

DemoCreatorで動画にステッカーを追加

関連人気記事:Pigooオンデマンドから配信動画を高画質に保存する方法

関連人気記事:【2021年最新】URL動画を高画質に保存する方法(パソコン/スマホ)

3.フェードイン・フェードアウトのまとめ

いかがでしたでしょうか。今回ご紹介したようにDemoCreatorを使えば、簡単に効果的な動画を作成することができます。動画・音声と幅広く編集することができ、動画編集の幅を広げてくれるDemoCreator。動画編集のお供に、ぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか。

無料ダウンロード windows版   ダウンロード mac版

役に立ちましたか?コメントしましょう!

登録 / ログイン してからコメントを書いてください
user
{{item.name || userName}}
{{item.time}}
{{item.message}}
{{item.likes}} 返信をキャンセルする 返信
登録 / ログイン してからコメントを書いてください
user
{{item1.type == 2 ? authName : item1.name ? item1.name : userName}}
{{item1.time}}
@{{item1.reply_to_type == 2 ? authName : item1.reply_to_name ? item1.reply_to_name : userName}} {{item1.message}}
{{item.likes}} 返信をキャンセルする 返信
登録 / ログイン してからコメントを書いてください
相葉

相葉

staff 編集長