Youtubeの音声を簡単に録音するには(Windows/Mac)
- 1.Youtube(ユーチューブ)の音声や音楽を保存するには
- 2.Youtube(ユーチューブ)を高音質に録音するならWondershare DemoCreatorが一番!
- 3.Windows/Mac PC内蔵のツールでYoutubeの音声を録音する方法
1.Youtube(ユーチューブ)の音声や音楽を保存するには
皆さんご存知の通り、Youtubeは動画や音楽などの共有サービスです。基本的に映像と音声が組み合わさっています。また、最近は、音楽配信も流行っております。時にはお気に入りのYoutube音楽(ミュージック)や動画のBGMなどはオフラインで聴きたい場合が考えられます。経験がなければ難しいと思うかもしれませんが、画面録画ソフトを使ってYoutube(ユーチューブ)を録音してMP3として保存しておけば、いつでもどこでも視聴できます。今回はパソコンを用いてYoutube動画のBGM音声や音楽配信を録音して保存する方法をお伝えしていきます。
2.Youtube(ユーチューブ)を高音質に録音するならWondershare DemoCreatorが一番!
Wondershare DemoCreatorはとても使いやすいWindows/Mac両方向けの画面録画・音声録音ソフトです。多くの革新的なソフトを世に送り出しているWondershare社の製品です。画面録画だけではなく、音声や音楽のみの録音、Webカメラの録画もできます。録音できた音声データをMp3指定してパソコンに保存することが可能です。多彩な画面録画・音声録音・動画編集機能を備えつつも、優れた操作性とシンプルなインターフェースを実現しています。このソフトを利用すると、簡単にユーチューブの音声を録音できます。
それでは、DemoCreatorを使いYoutube音声を高音質に録音・保存する方法を下記のように詳しく紹介するので、どうぞご覧ください。
Youtube音声を簡単に録音する方法
・Youtube音声を高音質に録音・保存する手順
Step1:Youtube録音ソフトWondershare DemoCreatorを起動
DemoCreatorプログラムを無料ダウンロードしてインストールを実行します。インストール完了後、ソフトを起動します。
Step2:Youtube録音設定をする
起動できた後、3つのモードが表示します。Youtube録音の場合、【キャプチャー】を選択しましょう。開いたキャプチャーツールで、ユーチューブ録音設定を行います。
Youtube音声や音楽のみを保存する場合は、「録画範囲」を「画面録画しない」に設定します。Youtubeサウンドを録音するには、「デバイス」タブでスピーカーの録音をオンになっていることを確認します。マイク音声、Webカメラの録画をオフに切り替えます。
Step3:youtube録音開始
設定が終了したら、お好きなブラウザでyoutube公式サイトにアクセスします。保存したい動画や音楽を開きます。
その後、DemoCreatorのキャプチャーツールで、赤い円ボタンをクリックしてカウントダウンが終わると自動で音声録音や画面録画をスタートします。
キーボードF10を押せば、録画・録音が終了できます。Macの場合、Shift+Command+2を押せば、録画終了できます。
Step4:Youtube音声を編集
録画・録音を終了するとすぐ編集画面に切り替わります。左上に録画したばかりのYoutubeデータが入っているので、それをタイムラインにドラッグ&ドロップします。
画像も録画している場合、タイムラインの動画の上で右クリックしたら、「オーディオを分離」を選択します。それにより、Youtube音声を抽出できます。最後に、いらない映像などを削除して完了です。また、要らない音声などが入りましたら、分割カットできます。音量の調整や音声のフェードインとフェードアウトも編集できます。
Step5:Youtube音声をMp3に変換と保存
編集が完了したら、上のメニューの「エクスポート」をクリックします。ファイル形式をMp3に設定してMp3としてパソコンに保存できます。
以上のように操作も簡単で音質も標準アプリより良く録音できますし、ユーチューブの音楽を録音・保存する方法としてはベストな選択の一つです。
DemoCreatorで録画動画や音声を編集する方法
>>>>>関連人気記事>>>>>
iphone/androidでYoutubeライブを録画・録音する方法
WindowsでPC内部音声を高音質で簡単に録音できるソフトおすすめ
3.PC内蔵のツールでYoutubeの音声を録音する方法
youtubeの音楽を保存するにはいくつかの方法があります。もちろん、音楽以外も音声があるものなら何でも可能です。この章では、パソコンに元からついている機能を使ったユーチューブ音声保存方法を解説します。
①WindowsでYoutubeを保存する方法:
音質にあまりこだわらないのであれば、標準で搭載されているボイスレコーダー(サウンドレコーダー)が手軽で便利です。再生や名前の変更、編集もできます。
Step1:スタートメニューからボイスレコーダーを起動
「スタート」ボタンを押して、索引の「は」までスクロールします。「ボイスレコーダー」を選べばOKです。
Step2:マイクボタンをクリックしてYoutube録音開始
開いたボイスレコーダー画面では、真ん中のマイクボタンを押せば録音開始できます。青で縁取りされているので分かりやすいと思います。
Step3:必要に応じてトリミング機能を使って編集も可能。
以上です。拍子抜けするかもしれませんが、本当に簡単です。余計な部分を編集でカットすれば、聴きやすい録音データになります。
長い時間録音する場合は、録音の最中に「マーカーを追加」ボタンを押します。アイコンは旗のような見た目です。好きな場所を呼び出せるようになるので、活用すべき機能です。
➁MacでYoutubeを録音・保存する方法
Macでユーチューブの音楽を録音するにはQuickTime Playerを使います。
Step1:QuickTime Playerを起動
削除していない限り、元からMacに搭載されています。もし入っていなくてもすぐにストアからインストールできるので、心配しなくて結構です。「ファイル」、「新規オーディオ収録」の順にクリックします。
Step2:マイクの設定
録音ボタン横の下向き三角をクリックして、「内蔵マイク」を選びます。
Step3:収録を開始
収録を始める前に録音したいYoutube動画を開いて準備しておくと、スムーズに録音できます。録音を開始するには、録音ボタンをクリックするだけです。
Step4:Youtube音声ファイルの保存
「ファイル」>「書き出す」>「オーディオのみ」と進みます。名前と保存場所を決めたら、保存ボタンをクリックすればOKです。
以上のプロセスで完了です。こちらも非常に簡単だと思います。
まとめ
ユーチューブから音楽を録音する方法を2通り説明してきました。すでにお分かりのように、今すぐ手軽に録音したいならパソコンに元からついている機能を使うと良いです。しかし、これから何度も録音する予定がある、またはある程度の音質を確保したい場合は、DemoCreatorを導入することをおすすめします。音声だけを残したい人には画面の録画機能は不要ですが、様々な場面で役立つので活用してみましょう。
役に立ちましたか?コメントしましょう!