Wondershare DemoCreator
  • 1. PC画面、Webカメラやマイク音声を簡単に録画できる。
  • 2. アバターを登場させて録画することも可能。
  • 3.豊富な動画編集ツールと10,000点以上のエフェクト素材を搭載してプロ並みの動画編集ができる。
利用するパソコンのOS:
最高の画面録画ソフト

MP3ファイルを簡単に分割・カット・トリミングする方法

相葉
2023-06-06 11:41:56 • Filed to: 動画編集方法

音源ファイルなどで多く見られる形式であるMP3ファイル。内容を分割したり、不要な部分をカット・トリミングして編集したいと思うこともあるかと思います。この記事では、初心者でも簡単にMP3ファイルを編集できるようになる方法をご紹介します。

1、初心者でもMP3ファイルを簡単にカット・トリミング・分割できるソフトおすすめ---Wondershare DemoCreator

MP3を編集するためには、編集ソフトを使用することがおすすめです。オンラインサイトでは、処理速度が遅くなってしまったり、インターネットが繋がっていない環境下では使用できないなどの難点があります。またソフトとサイトを比較した際に、機能性にも差が出てしまうこともあるため、今回は高機能かつ使いやすいWondershare社のWondershare DemoCreatorという編集ソフトを用いて解説してきます。

無料ダウンロード windows版   ダウンロード mac版

画面録画ソフトWondershare DemoCreator

DemoCreatorは、総合編集ソフトになっているため、さまざまな編集機能が搭載されており、以下のようなメリットがあります。

  • ・直感的に操作できるシンプルなUI
  • ・音源ファイルから、映像に付随する音声まで幅広い対応が可能
  • ・画面収録機能を使用して、Webカメラ、マイク、PCで流れている音声の収録が可能

Wondershare DemoCreatorで録画したビデオを簡単に編集する方法

無料ダウンロード windows版   ダウンロード mac版

2、Wondershare DemoCreatorでMP3を分割・カット・トリミングする方法

それではMP3音源編集の基本的な操作である、「カット」「トリミング」「分割」について詳しく見ていきましょう。各編集を行う際に、編集したいファイルをインポートする必要があります。インポート方法がわからない方は「準備)編集したいファイルをインポートする」を参考に操作してみてください。

準備)編集したいファイルをインポートする

DemoCreatorを起動し、「動画編集」を押します。画面左側メニュー>「ライブラリー」タブの右下の+ボタンから、「メディアファイル (またはフォルダ)をインポートする」を選択し、変換したいファイルをインポートします。インポートが完了したら、画面下部のタイムラインにドラッグアンドドロップします。

メディアファイルをインポートする

①MP3を「分割」する方法

はじめにご紹介するのは「分割」方法です。分割とは、指定したポイントでファイルを切り分けることを指します。ファイルの一部分を使用する場合などに使用されることが多い編集方法です。

▼手順

Step1分割したい箇所に印を合わせる

タイムライン上のファイルを再生すると、画面中央のプレビュー画面に動画が表示されます。分割したい箇所に黄色の印がくるように調節してください。細かいフレームを調整したい場合は、タイムラインの右上にある+・-ボタンでファイルの拡大縮小を行うことができます。

MP3分割 分割したい箇所に印を合わせる

Step2分割アイコン、またはCtrl+Bを押し、分割する

分割したい箇所に印が合えば、あとは分割するだけです。対象のクリップを選択した状態で、タイムライン左上にある分割アイコン、またはCtrl+Bを押せば、分割ができます。

MP3ファイルを分割する

➁MP3を「カット」する方法

次にご紹介するのは「カット」方法です。今回は「カット」を使用して、不要なクリップを削除する方法をご紹介します。

▼手順

Step1カットをし、不要なクリップを削除する

対象のファイルを選択し、右クリック>カットを選択するとクリップが削除されます。

MP3ファイルをカットする

③MP3を「トリミング」する方法

「トリミング」とは、ファイルの一部分を切り出すことを指します。ファイル内で始点・終点を指定し、指定外の部分を削除する方法です。ファイルの始めや終わりで行うことが多い操作です。

▼手順

Step1対象のファイルを選択する

タイムライン上でクリップを選択します。クリップの端にカーソルをあてます。

Step2トリミングをし、不要な部分を削除する

クリップの端を押したまま、ドラックするとクリップが短くなります。

MP3ファイルをトリミングする

3、【初心者必見】Wondershare DemoCreatorおすすめ機能4選!

DemoCreatorには、ほかにもさまざまな編集機能が備わっています。編集機能の中から、音源編集に幅広く使用してもらえるような、おすすめの機能をご紹介します。

MP3音量調整

「音量調節」は音質を劣化させることなく、音量を調節してくれる機能です。音声クリップを右クリック>「オーディオの編集」から調整が可能です。クリップ上に音量のバーが表示されるため、バーを上下に動かして音量を調節する、またはプロパティパネルより数字を見ながら調節することもできます。

無料ダウンロード windows版   ダウンロード mac版

MP3音量調整

フェードイン・フェードアウト

フェードイン・フェードアウトは音源ファイルの始まりや終わりに使用することが多い機能です。映像と合わせ、だんだんと音量が大きくなったり、小さくなる効果のことを指します。この効果も、音声クリップを右クリック>「オーディオの編集」から調節することが可能で、表示されるクリップ上の小さな緑色の点をドラッグすると、音声をフェードイン、フェードアウトさせることができます。

フェードイン・フェードアウト

再生スピード変更

再生スピード変更は音声ファイルのスピードを調節したいときに役立ちます。映像とは切り離して、音声のみ変更することができます。プロパティパネル>「スピード」からお好みのスピードに変更してみましょう。

再生スピード変更

ノイズ除去機能

ノイズ除去機能は、必要な音以外を自動で認識し、除去してくれる機能です。プロパティパネル>「ノイズ除去」項目より、低・標準・高の3レベルから選ぶことができます。

ノイズ除去機能

関連人気記事:Mp3音声ファイルを無料で編集できるおすすめフリーソフトTop7

関連人気記事:音楽CDを高音質で録音してMP3としてHDDやSDカードに保存する方法

いかがでしたでしょうか。この記事では、MP3ファイルを簡単に「分割」「カット」「トリミング」する方法をご紹介してきました。どの方法も簡単で、すぐに取り入れられそうな方法ばかりです。ぜひ、お気に入りの方法を見つけて活用してみてくださいね。

画面録画ソフトおすすめ‐Wondershare DemoCreator

無料ダウンロード windows版   ダウンロード mac版

役に立ちましたか?コメントしましょう!

登録 / ログイン してからコメントを書いてください
user
{{item.name || userName}}
{{item.time}}
{{item.message}}
{{item.likes}} 返信をキャンセルする 返信
登録 / ログイン してからコメントを書いてください
user
{{item1.type == 2 ? authName : item1.name ? item1.name : userName}}
{{item1.time}}
@{{item1.reply_to_type == 2 ? authName : item1.reply_to_name ? item1.reply_to_name : userName}} {{item1.message}}
{{item.likes}} 返信をキャンセルする 返信
登録 / ログイン してからコメントを書いてください