お薦めのマックフリー録音ソフト6選!
Part1.Mac録音が出来るフリーソフトとは?
Macパソコンから流れてきたクラシックメドレーや歌手の歌、楽曲や音楽、マイクの音声を録音する事が出来るフリーのソフトです。ユーチューブから「話題の音楽」「急上昇アーティスト」「洋楽プレイリスト」「懐かしの音楽」などを録音して、MP4やMOVなどの形式で保存する事が出来ます。
フリーのMac録音アプリを5個選んでご紹介します。
Part2.お薦めのMacパソコンのフリー録音ソフトのまとめ!!
★①Wondershare社のDemoCreator無料体験版をお薦め!!
Wondershare DemoCreator の無料体験版は、有料版と同じなのにロゴが入りますが、Mac音声を録音するだけで済みますからロゴは関係ないと思います。
PC画面の録画ツールなのに、機能が充実していて類いまれな動画の編集が出来る事が特徴の一つになります。
例えば、DemoCreatorを起動して、ユーチューブから「クラシックメドレー」が流れる所から録画されて、編集画面に移行します。
タイムラインに「クラシックメドレー」が入りますので、動画とオーディオを切り離して個別に編集が出来ます。
動画を右クリックして、「オーディオを分離」を選択します。切り離したオーディオファイルは自動的に上のトラックに配置され、動画と別に編集が出来ます。
また、「カット」や「コピー」、「削除」する事も出来ますので、下に有る動画を消したいと思ったら「削除」します。ナレーションを入れる事も可能になります。
「プレビュー画面」は何もありませんが、「クラシックメドレー」が流れますので、心を癒してください。
「エクスポート」の「フォーマット」でMP4、MOVなどの形式が有りますので、選択してください。
Mac録音無料ソフトソフトオススメ
Part3:フリーのMac録音ソフト5選!!
No1.【OcenAudio】をおススメ!
クロスプラットフォーム(MacやWindows、Linuxで使用可能)の音声の録音や編集可能のフリーソフトになり、MP3、WMA、 FLACなどの形式をアシストしています。音のフレームワークの編集と操作の手順を簡素化して、使い易く豊かな機能を搭載されています。
音声編集が初めての方でも快適な使用体験をして貰えて、慣れている方でも十分に満足が行くはずです。音声の録音機能の他に、パソコンの画面の録画機能も付いています。
No2.【Garageband】をおススメ!
アップル社が開発したmacパソコンに標準装備されたフリーの録音アプリになります。Macパソコンだけではなく、iPadやiPod touchでも音声などを録音が出来ます。パソコンの内蔵マイクやパソコンに繋げたマイクを使い音声や洋楽の流すサウンド、琴などの日本の古典的な楽器を使ったサウンドを録音が可能になり、共有も出来ます。
しかしながら、メニューがたくさん有り過ぎて、初心者には多分困ると思います。
No3.【Audio Hijack】をおススメ!
使いやすいMacパソコンのフリーの録音ソフトです。マイクとミキサーとその他の入力デバイス音声、ストリーミング音声、システム音声を録音が出来ます。スカイプとGoogle Talk、VoIPサービスからの会話も録音が可能になります。
しかも「予約録音」機能が有りますので、自動的に録音が開始されて、オーディオ録音が終了したら、一般的なAAC、MP3オーディオ形式か忠実度の高いWAV、AIFF、FLAC、ALACオーディオ形式で保存が出来ます。
No4.【iScream】をおススメ!
Macパソコンのフリーの音声録音ソフトになります。クイック録音を使い、短い録音をするのに適しています。提供されている機能はわりとベーシックなものであり、高度な機能は提供されません。
MP3、AAC、WAVと3つのオーディオ形式の出力のみをサポートしていて、ハイクオリティのオーディオを迅速に録音するのに役立っていて、事前に設定されている所へオーディオが保存されます。
No5.【Wavepad】をおススメ!
NCHから開発されました、多機能のクロスプラットフォーム(MacやWindows、Android、iOSで使用可能)の音声の録音や編集可能のフリーソフトになります。ハイクオリティな録音を提供していて編集が出来ます。「エフェクト」の追加や圧縮、「トリミング」、「カット」などの幾つもの編集の機能が揃っています。GSM、VOX、AU、AIFなどの複数の形式に対応しています。
しかしながら、ハイレベルな機能を使用したい際には、有料版を購入する必要があります。
Part4.フリーのMac録音ソフトのまとめ
フリーの画面の録画ツールと5個のフリーの録音ソフトをご紹介しましたが、いずれも使ってみて、どれもが良いと思う方はじっくり選んでください。使ってみてリピーターになれば、それがあなたにとって一番似合っているソフトと言えるでしょう。
つたない記事でも分かって貰えたら嬉しく思います。
役に立ちましたか?コメントしましょう!