【必見】PC無しスイッチのスマホだけで30秒以上録画する方法は?

パート1.switchの画面を録画するにはスマホは関係あるの?
パソコン無しでもスイッチのゲーム画面録画をスマホで行う方法と、パソコンと機器を使って録画するやり方をご紹介します。
これからゲーム実況録画をしたい方には、持ってこいの記事になります。
先ずは、パソコンが無くてもスイッチの30秒以上も画面をスマホだけで録画する方法です。
パート2.【必見】PC無しスイッチ画面をスマホで録画する方法は?
switchは、普段のやり方では30秒以上の録画が出来ませんが、パソコンが無くてスマホがあると30秒以上スマホでswitch録画が出来ます。
iPhone/iPad、スイッチ、ビデオキャプチャー、USB(3.0)、HDMIケーブルを用意します。
Step1.ビデオキャプチャーにはHDMIケーブルを繋げる所が有りまして、「INPUT」にスイッチを、「OUTPUT」にテレビを繋げます。動画を保存する為にUSB(3.0)を「USB HOST」に差し込みます。
Step2.スイッチが起動しますと「録画」ボタンを押して、緑から赤色にランプが変わります。2分位経ったら「録画」ボタンを再度押します。録画を停止した状態で「録画」ボタンが点いたり消えたりします。点滅が終われば、USB(3.0)抜きますと録画が完了します。
Step3.iPhone/iPadに録画したデータを移行する為に、「JetDrive Go」をダウンロードします。
iPhone/iPadにUSB(3.0)を差し込むと、「JetDrive Go」から通知が来ますので、「許可」します。「バックアップ」「ショット」「JetDrive Go」等が出ますので、「JetDrive Go」を選択し動画を保存します。保存した動画がファイル内にあるのが確認できます。再生画面の左下の「ダウンロード」ボタンをタップすると「移動先カメラロール」が出て選択をします。
以上でiPhone/iPad本体のアルバムにファイルを移行する事が完了しました。
パート3.「パソコン有り」スイッチの録画方法と動画の投稿方法!!
スイッチではスマホのみで録画が出来ますが、実況動画用に編集を行うとパソコンが向いていると思います。
★スイッチの動画をパソコンに入れる方法!
Step1.「microSDカード」を準備して、スイッチ本体の裏面に差し込みます。
*「microSDカード」は、4GBから32GBまで容量が有り、安値で購入が出来る「microSDHCメモリーカード」を選びましょう。
Step2.スイッチの「設定」→「画面写真と動画の管理」からコピーします。
Step3.パソコンのSDカードリーダーに「microSDカード」を差し込みます。
Step4.パソコンでエクスプローラーを開いて、「microSDカード(G:)」をクリックします。
Step5.すると「¥Nintendo¥Album」フォルダが出てきて、動画が保存されている年月日を選び、コピペをしてパソコンに動画を保存します。
★動画の編集と投稿方法!
動画の編集を行いたいならば、ソフトWondershare DemoCreatorをお薦めいたします。
DemoCreatorは画面録画ツールなのですが、動画編集が出来るのが特徴の一つ
です。動画編集ソフトと比べてもかなり低価格高機能で、ローコスト・ハイリターンな画面録画ツールです。
先ずはソフトWondershare DemoCreatorを使って投稿してみましょう。
Step1.ソフトWondershare DemoCreatorを起動して、「キャプチャー」と「動画編集」が出て来て、「動画編集」をクリックすると自動的に編集画面へ移行します。
Step2.画面の左中央に有ります「インポート」をクリックしますと、先ほどのスイッチの録画した動画が入っているので、「開く(O)」をクリックします。
Step3.編集画面にて、スイッチの録画ファイルをドラック&ドロップしたらタイムラインに行きますので、「ステッカー」「キャプション」など、「カット」「コピー」「貼り付け」「削除」などがたくさん入っているので、思い思いの動画編集をしてみてください。
Step4.動画編集が終われば、画面の右上に「エクスポート」をクリック、「YouTube」で「サインイン」をクリックしたらWEBに「アカウントを選択する」が出ますので、入力してください。
「タイトル」「説明」「タグ」等を入れてYouTubeへ投稿します。
スイッチ動画を編集する方法
パート4.画面録画ツールのまとめ
スイッチの動画編集をして投稿をしてみましたが、ソフト画面録画&動画編集ツールWondershare DemoCreatorに興味がある方は、無料体験版を使ってみてください。有料版と機能が一緒なのですが、透かしが入ります。
それでも良かったら、ソフトWondershare DemoCreatorの有料版をお考えください。
ここまで記事にしましたが、分かって貰えたら幸いです。
相葉
staff 編集長