Wondershare DemoCreator
  • 1. PC画面、Webカメラやマイク音声を簡単に録画できる。
  • 2. アバターを登場させて録画することも可能。
  • 3.豊富な動画編集ツールと10,000点以上のエフェクト素材を搭載してプロ並みの動画編集ができる。
利用するパソコンのOS:
最高の画面録画ソフト

【iPhone・Android】画面ミラーリングアプリおすすめ6選

相葉
2023-06-06 11:41:56 • Filed to: スマホ画面録画

映画や動画、ゲームを場所を問わず、好きなところでスマートフォンで楽しめます。

しかし画面が小さすぎるために、「画像が見えにくい」、「映画やゲームを見ても迫力が足りない」、「大人数で映画を楽しみたい」と思うことはありませんか?

このようなお悩みの方には「ミラーリング」という機能がおすすめです。

ミラーリングで、テレビやパソコンの画面にリンクして、より映画や動画、スマートフォンのゲームを楽しめます。

この記事では、ミラーリング機能の紹介、Android・iPhoneでミラーリングが使えるアプリ6選を解説します。

1、画面ミラーリングアプリとは?

画面ミラーリングアプリとは、スマートフォンの画面をアプリを通じてテレビ画面に映し出す機能のことをいいます。

ミラーリングアプリを使用すれば、プライベートでは、個人的に撮影した写真や動画・ゲームなどを家族や友人と一緒にテレビを見て楽しむことができる。仕事であれば、資料を自社スタッフや取引先の方と情報を共有するときに使用するなど、幅広く活用することが可能です。

スマートフォンの文字は小さすぎて見えない高齢者の方でも、ミラーリングアプリを使用して文字が大きく見えるなどとても便利な機能です。

2、画面ミラーリングアプリでできることは?

画面ミラーリングアプリでできることは以下の通りです。

  • 自身で撮影した写真や動画をテレビに映すことができる
  • 映画やゲームをテレビに映すことができる
  • 資料などをテレビに映し、打合せにも使用できる

その1自身で撮影した写真や動画をテレビに映すことができる

日常生活の中で写真を撮るのは、スマートフォンで撮る方が多いと思います。

家族や恋人、友人と一緒にスマートフォンで撮った思い出を、ミラーリングアプリを通じてテレビで見ることができます。

大きな画面で見ることで、大人数でみることはもちろんのこと、高齢者の方でも見やすく安心して見ることができるのではないでしょうか。

その2映画やゲームをテレビに映すことができる

映画やゲームをスマートフォンで楽しめますが、画面が小さすぎるため音や迫力が欠けてしまうのも事実。

しかしミラーリングアプリを通じてテレビで見ることで、音が大きく大画面で迫力を感じることができます。

その3資料などをテレビに映し、打合せにも使用できる

スマートフォンでWordやExcel、パワーポイントのアプリをインストールして外出先で閲覧や編集をする方が多いのではないでしょうか。

仕事で使用する資料など、パソコンを持ち歩かなくても、ミラーリングアプリを通じて会議や取引先との打ち合わせで使用することができます。

3、iPhone画面ミラーリングアプリおすすめ3選

iPhoneで画面ミラーリングができるおすすめのアプリ3つを紹介します。

  • TV Assist
  • LonelyScreen
  • LetsView

それぞれの特徴や機能、メリットデメリットを表にまとめ、操作方法についても解説します。

おすすめアプリ1.TV Assist

おすすめのミラーリングアプリTV Assist

TV Assistは2ステップで簡単に接続が可能で、初めてミラーリングをするかたにおすすめのアプリ。

iPhoneだけでなく、iPadもミラーリングができます。

その1TV Assistの特徴や機能、メリットデメリット

特徴

取り扱いが簡単で、2ステップでテレビに映像を再生することができる。

機能

●     異なるサイズで写真を表示できる

●     異なる画質で再生できる

●     音楽を転送し再生できる

メリット

●     初心者でも簡単に操作が可能

●     2ステップで再生可能

デメリット

●     Wi-Fiでの接続が必要

●     iOS 8.0以降のデバイスでないと再生できない

●     他のアプリの再生ができない

その2TV AssistでiPhone画面をミラーリングする方法

TV AssistでiPhone画面とテレビをミラーリングする方法は、とてもシンプルです。

iPhoneにTV Assistのアプリをインストールし、テレビと同じネットワークに接続するだけでミラーリングできます。

おすすめアプリ2.LonelyScreen

おすすめのミラーリングアプリLonelyScreen

LonelyScreenは、英語対応のミラーリングアプリですが、操作性がシンプル。

初心者の方でも直感的に操作できます。

その1LonelyScreenの特徴や機能、メリットデメリット

特徴

PCのAirPlayクライアントアプリのため、アプリをインストールする必要がない

機能

iOS独自のミラーリング技術で、画質や音質の劣化が少なく、ライブ配信に向いている

メリット

●     ワイヤレスで接続可能

●     ソフトをインストールしているパソコンであれば、どのiPhoneからもミラーリング可能

●     無料で利用できる

デメリット

●     パソコンが必要

●     初期設定が必要

●     スマートフォンのバッテリー消費が早い

その2LonelyScreenでiPhone画面をミラーリングする方法

LonelyScreenを使用してiPhone画面をミラーリングする方法は、以下の順番に行います。

  1. LonelyScreenをパソコンにインストールし、初期設定を行う
  2. 「ユーザーアカウント制御」を「はい」に選択
  3. iPhoneのWi-FiをONにする
  4. iPhoneの「コントロールセンター」を開き、「画面ミラーリング」をタップ
  5. 画面ミラーリングアイコンを開いて「LonelyScreen」を選択

以上の流れでパソコンとiPhoneのミラーリングが完了します。

関連人気記事:LonelyScreenとは?iPhone/iPad画面をPCで録画する方法を解説

おすすめアプリ3.LetsView

おすすめのミラーリングアプリLetsView

LetsViewは、iPhoneをパソコンとミラーリングしたり、他のデバイス同士でも画面共有が可能です。

様々なデバイスとの互換性があり、無料で利用できます。

その1LetsViewの特徴や機能、メリットデメリット

特徴

スマートフォンをパソコンとミラーリングしたり、別のデバイス同士(iOS/Android/Windows/Macなど)で共有ができる

機能

●     録画が可能

●     ホワイトボード機能で文字の入力が可能

●     スクリーンショット機能

メリット

●     無線接続で利用可能

●     初心者でも簡単に利用できる

●     プレゼンなど、大人数との共有するのに最適

デメリット

同じネットワーク内にないと利用できない

その2LetsViewでiPhoneの画面をミラーリングする方法

LetsViewでiPhoneの画面をミラーリングする方法は、以下の順番に行います。

  1. パソコンとiPhoneが同じWi-Fi回線を使用しているか確認
  2. パソコンの「LetsView」アプリを開き、接続情報内にあるLetsViewがついたデバイスを選択
  3. iPhoneのコントロールセンターを開いて、「画面ミラーリング」→「LetsView+デバイス名」を選択

以上の流れで、iPhoneとパソコンをミラーリングできます。

4、Android画面ミラーリングアプリおすすめ3選

Androidで画面ミラーリングができるおすすめのアプリ3つを紹介します。

  • ApowerMirror
  • MirrorGo
  • Vysor

それぞれの特徴や機能、メリットデメリットを表にまとめ、操作方法についても解説します。

おすすめアプリ1.ApowerMirror

おすすめのミラーリングアプリApowerMirror

ApowerMirrorは、PC画面にミラーリング表示をさせ、PCでマウスやキーボード操作が可能なミラーリングアプリ。

講演やプレゼンテーションなどの発表に適しています。

その1ApowerMirrorの特徴や機能、メリットデメリット

特徴

パソコンからAndroidスマートフォンを操作でき、スマートフォンの画面をパソコンで録画ができる

機能

●     最大4台のスマートフォンとパソコン・テレビにミラーリングできる

●     デバイス同士で画面共有が可能

●     有線・無線でで接続ができる

●     注釈を入れる「ホワイトボード機能」がある

メリット

●     パソコンからスマートフォンを操作できる

●     スマートフォン同士でもミラーリングが可能

デメリット

有料版と無料版があり、無料版ではスマートフォンの画面がフルスクリーンや録画機能が使えない

その2ApowerMirrorでAndroid画面をミラーリングする方法

ApowerMirrorでAndroidの画面をパソコンにミラーリングする方法をご解説します。接続・設定は以下の順番に行います。

  1. パソコン、Androidスマートフォン両方にApowerMirrorアプリをインストール*USBで接続する場合は、Androidスマートフォンのアプリはインストール不要です。
  2. パソコンとスマートフォンが同じWi-Fiを接続しているか確認
  3. スマートフォンのアプリ画面真ん中にあるアイコン「M」をタップし、使用しているパソコンを選択
  4. 「スマホ画面ミラーリング」→「今すぐ開始」を選択

以上の流れで、スマートフォン操作する画面がパソコンの画面にミラーリングされます。

おすすめアプリ2.MirrorGo

おすすめのミラーリングアプリMirrorGo

MirrorGoはAndroidの画面をパソコンにそのまま表示し、スマートフォンの画面を録画できるアプリです。

共有デバイスはパソコンで、パソコンからスマートフォンを操作することも可能。

その1MirrorGoの特徴や機能、メリットデメリット

特徴

超高解像度でスマートフォンの画面録画ができるのが最大の特徴。共有したパソコン画面で、携帯ゲームをよりクリアに楽しめます。

機能

●     スマートフォンの電話画面をパソコンにキャストできる

●     スマートフォンの縦向き横向きに対応

●     パソコンでスマートフォンのメッセージを把握できる

●     デバイス画面の録画・キャプチャーができる

●     メッセージ、LINEなどをパソコンのキーボードで入力可能

メリット

●     スマートフォンだけでなく、タブレットもキャスト可能

●     ルート化権限必要なし

●     パソコン上で写真や動画の削除、インストールも操作可能

●     スマートフォンへのファイル転送はWi-Fiでも可能

デメリット

録画機能を使う場合は有料

その2MirrorGoでAndroid画面をミラーリングする方法

MirrorGoでAndroid画面をミラーリングする方法は、以下の順番に行います。

「USBケーブルを使って接続する場合」

パソコンでMirrorGoをインストールし、スマートフォンをケーブルで接続。

接続後「USBでデバッグ許可」をONをタップすると、接続が完了。

パソコン上でスマートフォンを操作できます。

*「デバック許可」の表示が出ない場合は、スマートフォン上で「設定」→「開発者向けオプション」→「ビルド番号」を7回以上タップ→「USBデバック」の順にタップし、USBデバックをONにしてください。

「Wi-Fiを使用して接続」

  1. MirrorGoの製品画面にて、QRコードをスキャン。
  2. 指示に従いMirrorGoをスマートフォンにインストール
  3. パソコン上でスマートフォンの画面を操作できる

以上の流れで、Androidスマートフォンとパソコンをミラーリングできます。どちらも1~2ステップで接続ができます。

おすすめアプリ3.Vysor

おすすめのミラーリングアプリVysor

VysorはPCとケーブルで接続しミラーリングするアプリ。

動作の安定性が高く、オフラインでも使用できるのが特徴です。

その1Vysorの特徴や機能、メリットデメリット

特徴

無料で自由に使用でき、時間制限がなく長時間利用でき、オフラインでも使用できるのが最大の特徴。

機能

●     パソコン側のスクリーンキャプチャをとれる

●     パソコンからのキーボード入力ができる

●     スマートフォンが操作できなくなってもバックアップが可能

●     スマホアプリをパソコンで使うことができる

メリット

USBを使用して行うため、動作の安定性が高い

デメリット

USBで接続するため、ケーブルを用意する煩わしさがある

その2VysorでAndroid画面をミラーリングする方法

VysorでAndroid画面をミラーリングする方法は、以下の順番に行います。

  1. スマートフォンの設定画面を開く
  2. 端末情報をタップ
  3. 「ビルド番号」を10回程タップ(あなたはデベロッパーになりましたと表示されるまで)
  4. 設定画面に戻り、「開発者オプション」→「USBデバッグ」をONにする
  5. 次にパソコンでWebブラウザー「GoogleChrome」の拡張機能で「Vysor」を追加
  6. スマートフォンをUSBでパソコンに接続し、自動的にVysorが起動

以上の流れでミラーリングが完了です。

5、画面ミラーリングアプリを使う時の注意点

画面ミラーリングアプリはスマートフォンと画面を共有するときに便利な機能です。

しかし使う時にも注意をしなければいけない点があるので、その部分にもついても見てみましょう。

注意点1ハードウェアの購入が必要な場合がある

スマートフォンとテレビやパソコンがあればミラーリングはできるわけではありません。

アプリケーションによっては、Apple TVのような機器を購入する必要があります。

機器は必要なアプリケーションなのかを事前に確認をしてから、ミラーリングを行いましょう。

注意点2設定が面倒なアプリケーションもある

アプリケーションによっては、事前の設定が沢山必要なケースもあります。

会員登録が必要とされるケースもあるため、事前に確認を行いましょう。

6、パソコンにミラーリングしたスマホ画面を録画するならWondershare DemoCreatorがおすすめ!

スマートフォンでのミラーリングについて紹介しました。

ミラーリングをし、スマートフォンやパソコン画面で録画を考えている方もいるのではないでしょうか。

録画をしたときに画質が悪いなと感じたら、動画編集ソフトで録画すると画質が良く綺麗な動画を撮れます。

ミラーリングで画面録画をするときにおすすめなのが、Wondershare社のWondershare DemoCreatorです。

無料ダウンロード windows版   ダウンロード mac版

なぜDemoCreatorがおすすめなのか、特徴や機能・メリットを交えて解説します。

その1Wondershare DemoCreatorの特徴

DemoCreatorの特徴は3つ。

  • 画面録画と編集を1つのソフトで直感的に操作が可能
  • AI顔認識技術が搭載
  • 豊富な動画編集機能

画面録画と動画編集は別々のソフトで行いますが、DemoCreatorは1つのソフトで画面録画と動画編集ができるのが大きな特徴。

画面録画でも、AI顔認識技術が搭載されているため、グリーンカーテンがあるようなエフェクトを施してくれます。

録画した動画も豊富な編集機能で思い描いた動画に編集することも可能です。

画面録画機能

その2Wondershare DemoCreatorの機能

DemoCreatorの機能は以下の3つ。

  • パソコン画面の録画
  • Webカメラの同時録画
  • 動画編集

画面上で映している画像やシステム音やカーソル操作、ゲーム実況など接続している機器を探知し、録画することが可能。

またPC内蔵のWebカメラや外付けマイクを使用した録画も容易に行えます。

録画した動画を以下の機能を使用して編集ができます。

  • エフェクト
  • トランジション
  • 注釈
  • キャプション
  • ステッカー
  • フィルタ
  • 効果音

動画編集に必要な機能全てが詰め込まれているので、本格的に編集できます。

その3Wondershare DemoCreatorのメリット

ユーザー目線で作られたDemoCreatorは、初心者でもマウス一つで操作できる設計が施されています。

動画編集はワークスペースが広く作業がしやすい。なおかつ機能が多くあるので、思い描いた動画編集ができます。

編集した内容も直ぐにプレビューで確認でき、マウス一つで自由自在に動画編集を行えるのがメリットです。

おすすめのPC画面録画・動画編集ソフト‐Wondershare DemoCreator

無料ダウンロード windows版   ダウンロード mac版

その4Wondershare DemoCreatorでPC画面を録画する操作手順

スマートフォンアプリ「MirrorGo」でパソコンに映し、そこからDemoCreatorでPC画面を録画する操作手順について詳しく解説します。

Step1.Wondershare DemoCreatorを起動し、録画をクリック

DemoCreatorのホーム画面に

  • PC画面とWebカメラ
  • 動画編集
  • PC画面のみ
  • バーチャルヒューマン録画
  • ゲームモード
  • 録画予約

が表示されます。

今回の場合は「PC画面とWebカメラ」か「PC画面のみ」どちらかを選択。

Wondershare DemoCreatorを起動し、録画をクリック

Step2.録画をしたい範囲を指定する

録画したい範囲を指定した後、録画を開始するボタンを押すかF9を押すと3カウント後に録画開始。

録画を一時停止するときはF9。停止するときはF10を押すと容易に録画が完了します。

録画開始

Step3.録画したファイルが自動的にインポートされる

「PC画面とWebカメラ」で録画した場合、動画ファイルは自動的に動画編集画面にインポートされます。また、「PC画面のみ」で録画した直後であれば、画面左下にある「動画編集」をクリックして編集画面に移動できます。

動画編集

その5Wondershare DemoCreatorで録画した動画ファイルを編集する操作手順

録画した動画を編集から保存までの流れ・操作手順について解説します。

Step1.ファイルをタイムラインに表示し、不要な部分をカットする

起動時のメニューから「動画編集」ツールをクリック。

タイムラインに表示された動画で、いらない部分をカットします。

カットする方法は、黄色いバーをカットしたいシーンの最初に移動→黄色いバーの丸い部分をクリック。

続けてカットしたいシーンの終わりに黄色いバーを移動させクリックすると分割されます。

分割

分割されたシーンを「マウス右クリック」→「カット」でいらない部分をカットできます。

カット

Step2.編集機能で動画を装飾する

次に動画を装飾します。

編集機能には以下の機能があります。

  • トリミング
  • 画面サイズの変更・回転
  • 動画の分割・カット
  • 再生スピードの調整
  • スナップショット
  • ボイスレコーダー
  • 注釈
  • 合成
  • フリーズフレーム

装飾を施したい箇所に上記の機能を利用して、あなたが思い描く動画へと編集していきます。

無料ダウンロード windows版   ダウンロード mac版

動画編集機能

Step3.編集した動画を保存する

編集した動画は、画面右上にある「エクスポート」をクリック。

動画のフォーマットを選択し、ファイル名を入力。保存先を選択し、「エクスポート」をクリック。

以上の流れで動画ファイルを保存できます。

エクスポート

関連人気記事:Windows 10デスクトップ画面を無料で高画質に録画・保存する方法【2022年最新版】

関連人気記事:画面録画した動画を編集する方法

7、画面ミラーリングアプリまとめ

今回はiPhoneやAndroidの画面をミラーリングする方法について解説しました。

iPhoneでミラーリングできるアプリ

  • TV Assist
  • LonelyScreen
  • LetsView

Androidでミラーリングできるアプリは

  • ApowerMirror
  • MirrorGo
  • Vysor

それぞれ3つ紹介しました。

パソコンにミラーリングした画面を録画するときは、初心者でも簡単に操作ができ、編集もマウスひとつでできるDemoCreatorがおすすめです。

是非お試しください。

録画した動画を編集する方法‐Wondershare DemoCreator

無料ダウンロード windows版   ダウンロード mac版

役に立ちましたか?コメントしましょう!

登録 / ログイン してからコメントを書いてください
user
{{item.name || userName}}
{{item.time}}
{{item.message}}
{{item.likes}} 返信をキャンセルする 返信
登録 / ログイン してからコメントを書いてください
user
{{item1.type == 2 ? authName : item1.name ? item1.name : userName}}
{{item1.time}}
@{{item1.reply_to_type == 2 ? authName : item1.reply_to_name ? item1.reply_to_name : userName}} {{item1.message}}
{{item.likes}} 返信をキャンセルする 返信
登録 / ログイン してからコメントを書いてください