パソコン(Windows10)でSteamゲームの録画方法を紹介

◆「steam」とは?
「steam」というサイトの存在を耳にしたことはあるでしょうか?普段からネットゲームをよくされる方はご存知かもしれません。
steamとは、Valve社が運営しているPCゲームのダウンロード販売プラットフォームを指します。国内外問わず大手のゲームメーカーが制作している作品から個人が趣味で制作している作品まで、バラエティに富んだ作品が販売されているのが特徴です。YouTubeのゲーム実況動画チャンネルにおいて、steamで販売されているゲームを実況しているのを見かける機会も多いです。
今回は、そういった実況者の方にも役立つであろう、steamのゲーム画面を録画する手順(windows10対応)について説明したいと思います。windows10以外のPCをお使いの方に、今回はwindows10に対応した内容であることを予めお断りしておきます。
◆steamのゲーム画面を録画したい時は?
steamでのプレイ映像が録画できるようになれば、SNSに実況動画をアップロードするだけでなく、録画映像を見返すことでプレイ技術の向上にも繋がります。
大きく分けると、steamのゲーム画面を録画する方法としては、windows10本体で録画する方法とゲーム録画ソフトを使用する方法の2通り存在します。
◆steamのゲーム画面を録画する方法2つ
steam録画ソフトオススメ
方法1:windows10本体でsteamのゲームを録画する方法
実は、windows10には「ゲームバー」という機能が標準搭載されていて、steam(スチーム)ゲーム録画にも利用できます。
winキー(四角形4個で構成されたアイコン)とGキーを同時に長押しすることで設定画面が現れるので、画面左の「キャプチャ」の下にある録画を開始するボタンを確認します。すると「win+Alt+G」キーを同時に長押しするように指示されます。指示に従うと録画が開始されます。
設定画面を経由することが鬱陶しいと感じる方は、「win+Alt+R」キーの長押しでショートカットして録画を開始することが可能です。スクリーンショットを撮影したい場合は「win+Alt+PrtScr」キーを長押しします。
一方、ゲーム録画ソフトにはいくつかの種類が存在します。これから一番おすすめのソフトを紹介します。
方法2:ゲーム録画ソフト「DemoCreator」でsteamのゲーム画面を録画する方法
・wondershare DemoCreatorの概要
Wondershare社が販売される新製品の録画ソフトです。Wondershare社は他に「Filmora」や「Recoverit」といった製品を販売しており、お馴染みの方もいらっしゃるかもしれません。
録画前に画面サイズとフレームレートを自由に設定できます。また、ゲーム拡張記録モードが搭載されていて、パソコン上のゲームアプリケーションを自動で検出します。
さらに、録画した映像をより刺激的なものにしてくれる注釈ツールやエフェクトなどが発達しています。オーバーレイ/バブル/ぼかし効果等を上手に利用した動画をアップロードすれば、ゲーム実況動画の視聴回数も向上すること間違いなしです。
・wondershare DemoCreatorでの具体的な録画手順
Wondershare DemoCreatorを開いた後、「キャプチャ」を選択し、さらに録画ツールの右上に設定ボタンをクリックsします。
設定画面で「スクリーン」を選択します。「スクリーン」と「ゲーム」の設定画面が登場するので、「ゲーム」でプレイするsteamのゲームとフレームレートを設定します。この時、録画領域のデフォルト設定がフルスクリーンになっているため、任意の設定がしたい方は「スクリーン」→「録画範囲を選択」でカスタマイズしてください。
また、音声はデフォルトで録音設定になっていますが、「オーディオ」の「コンピューターオーディオ」で「キャプチャしない」を選択すれば録音はされなくなります。
前準備を済ませたら、いよいよ録画の開始です。「キャプチャーを開始」をクリックして、録画ツール画面で赤いボタンをクリックするか、直接F10キーを押すと3秒間カウントダウンした後録画が開始されます。
一時停止したい場合はF9キーを、録画を終了したい場合はもう一度F10キーを押してください。録画した映像は指定された場所に保存されます。
いかがでしたでしょうか?今回は、windows10に対応したsteamでゲーム画面を録画する手順について説明しました。まずはsteamにアクセスして、お気に入りのゲームを探すところから始めると良いでしょう。
相葉
staff 編集長
0 コメント