GeForce Experienceのインスタントリプレイとは?使い方を紹介!
- 1、そもそもインスタントリプレイとは?
- 2、インスタントリプレイを使った録画方法
- 3、インスタントリプレイで録画した動画の保存先とは?
- 4、インスタントリプレイを利用する上での注意点
- 5、Wondershare DemoCreatorでゲームのプレイ動画を録画するのもおすすめ!
- 6、インスタントリプレイで名シーンを逃さず録画しよう!
「GeForce Experience」の機能としてインスタントリプレイが存在します。ゲームのプレイシーンを録画したいときに活用できますが、具体的な使い方まで知らない方もいるかも知れません。
そのような方向けに、この記事ではインスタントリプレイの基本情報や使い方などを解説しています。気になる方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
1、そもそもインスタントリプレイとは?
インスタントリプレイは「GeForce Experience」に備わっている録画機能ですが、通常の画面録画機能とは少し異なります。通常の画面録画機能は録画ボタンをクリックすることで、録画が始まります。
しかし、インスタントリプレイは過去最大20分前からの映像を録画することが可能。クリアできるかどうかわからない場合において、常に録画する手間を省けます。
2、インスタントリプレイを使った録画方法
インスタントリプレイは通常の画面録画機能よりも便利なものです。使い方としては以下の3つのステップに分かれているため、1つずつステップを踏んで録画しましょう。
Step1録画を始める前にチェックしておきたいこと
いきなりインスタントリプレイを利用する前に、「GeForce Experience」が最新バージョンかどうか確認しましょう。バージョンが古いと不具合を起こす恐れがあります。そのため、あらかじめ「GeForce Experience」のバージョンが最新かどうか確認しておく必要があります。
Step2インスタントリプレイの設定をする
「GeForce Experience」のバージョンが最新かどうか確認したら、インスタントリプレイの設定をしましょう。「GeForce Experience」を起動してAltとZキーを押します。その後、インスタントリプレイをクリックして設定を選択しましょう。
設定では、インスタントリプレイの長さや解像度、クオリティなどを設定できます。理想的な方法でゲームのプレイ動画を録画するためにも、ぜひ設定にもこだわってみましょう。
Step3インスタントリプレイをオンにする
設定を終えたら、インスタントリプレイをオンにします。そうすると、画面の右下に白色のアイコンが表示されます。その上でゲームをプレイし、任意のタイミングでAlt+F10キーを押しましょう。そうすると動画を保存できます。
3、インスタントリプレイで録画した動画の保存先とは?
インスタントリプレイで録画した動画は、ギャラリー内で閲覧できます。まずAlt+Zキーを押してメニューを表示し、ギャラリーをクリック。その中から録画した動画のサムネイルをクリックして「ファイルロケーションを開く」を選ぶと、どこに保存されたのか把握できます。
4、インスタントリプレイを利用する上での注意点
インスタントリプレイは、ゲーマーにとって非常にありがたい機能と思うかもしれません。しかし、利用する上では3つの注意点があります。それは一体どのようなものなのでしょうか。
①過去20分以上の動画は残せない
別の項目で触れたように、インスタントリプレイは最大録画時間が20分です。それ以上の録画は保存されません。もし長時間の録画をしたいのであれば、インスタントリプレイ以外の方法でゲームのプレイシーンを録画しましょう。
②保存先のフォルダはゲームごとに作られる
インスタントリプレイで録画した動画の保存先フォルダは、ゲームのタイトルごとに作成されます。まとめて1つのフォルダに保存されるわけではないため、注意が必要です。しかし、タイトルごとにフォルダが作られるからこそ、複数のゲームのプレイシーンを録画したい方にとっては整理しやすくなるかもしれません。
関連人気記事:geforce experienceを使ったゲームの録画方法
関連人気記事:GeForce Experienceの録画機能SHADOW PLAYを紹介
5、Wondershare DemoCreatorでゲームのプレイ動画を録画するのもおすすめ!
もしインスタントリプレイ以外の録画ソフトを探しているのであれば、Wondershare DemoCreatorはどうでしょうか。初心者でも簡単に録画でき、さまざま国で愛用者がいるソフトです。
①そもそもWondershare DemoCreatorとは?
「Wondershare DemoCreator」は画面録画ソフトであり、WindowsおよびMacで利用できます。「Wondershare DemoCreator」の場合はWebカメラや内蔵マイクと一緒に録画でき、自分の顔や声を含めたゲームのプレイ動画を録画することが可能です。
その上、「Wondershare DemoCreator」では予約録画機能も備えています。ソフトをあらかじめ起動しておき、予約を開始したい時間や録画したい時間などを設定すれば、決めた時間に録画が開始。いちいち録画開始ボタンを押す手間がなくなるため、スムーズに録画できます。
②Wondershare DemoCreatorは録画も動画編集も可能
「Wondershare DemoCreator」は録画だけではなく、動画編集機能も備えています。カットや音量の調整はもちろんのこと、ステッカー機能やAI顔認識機能、カーソルエフェクト機能など豊富な機能を備えています。
また、完成した動画はそのままYouTubeへ投稿することも可能。ゲーム実況者として活躍しているのであれば、投稿する手間を省けます。
GeForce Experienceの代わりになるソフト‐Wondershare DemoCreator
③Wondershare DemoCreatorを用いたプレイ動画の録画方法
魅力的なソフトである「Wondershare DemoCreator」ですが、具体的にどのような方法で録画するのでしょうか。もし「Wondershare DemoCreator」を利用するのであれば、以下の流れに沿ってゲームのプレイシーンを録画してみましょう。
Step1ゲームとWondershare DemoCreatorを起動する
まずはゲームと「Wondershare DemoCreator」を録画します。特に起動する順番はありませんが、スムーズに録画するためにもゲームをプレイする前に「Wondershare DemoCreator」を起動するのがおすすめです。
「Wondershare DemoCreator」を起動すると、以下の画像のようなメニューが表示されます。
画面録画できるものとして「PC画面とWebカメラ」と「PC画面のみ」などが挙げられます。今回は「PC画面とWebカメラ」を選んで解説します。
Step2ゲームのプレイシーンを録画できるように設定する
ゲームと「Wondershare DemoCreator」を起動したら、きちんと録画できるように設定しましょう。例えば、ゲームのプレイ画面に合わせて録画する範囲を決めたり、外部のマイクの音声を含めるかどうか設定したりなどが挙げられます。
なお、フレームレートや保存先の設定に関しては、以下の画像の赤い矢印部分をクリックすることで設定可能です。このあたりも録画前にしておくことで理想的な形で録画できます。
Step3録画したいタイミングで録画を開始する
設定を終えたら、録画したいタイミングでRECボタンをクリックして録画を開始しましょう。もしわざわざボタンをクリックするのが面倒ならば、ショートカットキーを活用するのがおすすめです。ショートカットキーはWindowsだとWindowsならF9で、MacならOption+Cmd+2です。
停止方法、録画中に表示される細長いメニュー内の録画終了ボタンをクリックするか、ショートカットキーを押します。停止時のショートカットキーは開始時のものと異なり、WindowsならF10でMacならCmd+Shift+2で停止です。
録画予約の方法は?
録画予約を用いる際は、メインメニューから「録画予約」を選択。以下の画像のようなウィンドウが表示されるため、録画タイマーにチェックを入れて録画の開始時間や録画範囲などを設定しましょう。最後に保存すれば、設定した時間に録画が開始されます。
④録画した動画をWondershare DemoCreatorで編集する方法
魅力的なゲームのプレイ動画にするためには、編集も大切なポイントです。だからこそ、「Wondershare DemoCreator」で録画したら、一緒に編集もしておきましょう。
Step1すべての素材をWondershare DemoCreator内へ追加する
まずは必要な素材を「Wondershare DemoCreator」へ追加します。なお、「PC画面とWebカメラ」を用いた録画の場合、終了した際に自動で読み込んでくれます。そのため、わざわざ保存フォルダから編集画面に追加する必要はありません。
Step2タイムライン上で素材を編集する
「Wondershare DemoCreator」では、動画の編集をタイムラインと呼ばれる部分で行います。
まずはタイムライン上に素材をドラッグ&ドロップ。その上で、必要のないシーンをカットしたり、音量を調整したりします。例としてカットするのであれば、カットしたいシーンの手前に再生ヘッドを移動。次に以下の画像の赤い丸部分をクリックして分割し、不要のシーンを選択してDeleteキーを押せば削除できます。
Step3エフェクトやテキストなどを追加する
魅力的なゲームのプレイ動画にはエフェクトやテキストが盛り込まれています。エフェクトはメイン画面の左上にあるエフェクトタブを選択し、その中から追加したエフェクトを選んでタイムラインへ追加します。ダブルクリックするとプレビューが閲覧できるため、確認した上で追加することも可能です。
テキストも同じく左上にあるキャプションタブを選び、追加したいテキストをタイムラインへドラッグ&ドロップ。テキストの内容は、メイン画面の右側で編集できます。
Step4保存もしくは共有する
完成したら保存しましょう。保存方法は、まずメインの編集画面の右上にあるエクスポートをクリックしましょう。その後、ローカルで保存したい場合は保存先や名前の設定を済ませて、再度エクスポートをクリックすると保存されます。
YouTubeに投稿したい場合は、エクスポートをクリックしてYouTubeタグを選択。ログインを済ませた上でタイトルやタグなどを決めて、アップロードできます。
関連人気記事:PCゲーム画面録画ソフトTOP5【Windows・Mac別に紹介】
6、インスタントリプレイで名シーンを逃さず録画しよう!
「GeForce Experience」のインスタントリプレイは、ゲームの名プレイシーンを逃さず録画できる優れた機能です。使い方も簡単であるため、ゲーマーの方はぜひ使ってみてください。また、「Wondershare DemoCreator」もゲームのプレイシーンを録画する上で役立つものであるため、ぜひチェックしてみてください。