Wondershare DemoCreator
  • 1. PC画面、Webカメラやマイク音声を簡単に録画できる。
  • 2. アバターを登場させて録画することも可能。
  • 3.豊富な動画編集ツールと10,000点以上のエフェクト素材を搭載してプロ並みの動画編集ができる。
利用するパソコンのOS:
最高の画面録画ソフト

デバイス別YouTubeライブ配信録画方法

相葉
2023-05-08 16:51:00 • Filed to: 配信動画の録画と保存

最近では職業YouTuberのみならず、芸能人やスポーツ選手等の有名人が副業としてYouTubeチャンネルを開設することも多く、それに伴ってYouTube全体でのライブ配信の回数も増加しています。今回は、PC/iPhone/Androidの3つのデバイス別にyoutubeのライブ(生)配信の録画方法を紹介したいと思います。

1、PC(Windows/Mac)でYoutubeライブ配信を録画する方法

YouTube(ユーチューブ)のライブ配信を録画する方法として手っ取り早いのは、画面録画ソフトを利用する方法です。画面録画ソフトの中でもおすすめのソフトがWondershare DemoCreatorです。DemoCreatorはWindows/Mac双方に対応しているソフトで、公式サイトからダウンロードできる無料体験版を使用すればコストの心配もいりません。

何より、操作画面がシンプルな構成をしていて、普段PCソフトに触れる機会がない方でも安心してお使いいただけるソフトです。DemoCreatorは編集機能も兼ね備えているので、ライブ配信でありがちな、配信開始前の準備中画面が表示されている時間をカットすることもできます。

無料ダウンロード windows版   ダウンロード mac版

Youtubeライブ配信録画ソフトオススメ

・DemoCreatorでのYoutubeライブ配信録画方法

Youtubeライブ配信録画ソフトおすすめ

①「クイックキャプチャー」モードでYoutubeライブ配信を録画

PC画面を素早く録画したい場合に利用する機能です。「キャプチャー」モードとの違いは、「クイックキャプチャー」モードではWEBカメラの録画ができないという点です。YouTubeのライブ配信の録画では、こちらの機能を利用することが多いと思います。

無料ダウンロード windows版   ダウンロード mac版

DemoCreatorを起動し、「クイックキャプチャー」を選択します。すると、録画範囲とツールバーが表示されます。マウスカーソルで調整するか、ツールバーに適切な数値を入力して、録画範囲をYouTubeの画面サイズに合わせます。

準備が完了したら、赤いボタンをクリックして録画を開始します。録画を終了する場合も赤いボタンをクリックし、一時停止する場合は一時停止ボタン(縦棒2本)をクリックします。

クイックキャプチャーモードでYoutubeライブ配信を録画

➁「キャプチャー」モードでYoutubeライブ配信を録画

ユーチューブライブ画面の録画と同時に、WEBカメラの映像も同時に録画したい時や、録画映像のフレームレートを調整したい時はこちらの機能を利用します。

DemoCreatorを起動し、「キャプチャー」モードを選択します。「キャプチャー」モードを選択した場合でも、赤いボタンをクリックするとすぐに録画を開始します。詳細な設定がしたい場合は、赤いボタンの隣にある「録画範囲」で画面サイズやフレームレートの設定が可能です。「デバイス」では外付けマイクやWEBカメラの設定もできます。「カメラオーバーレイ」にチェックを入れると、カメラレコーダーウィンドウが表示されます。

キャプチャーモードでYoutubeライブ配信を録画

録画開始から終了までの流れは「クイックキャプチャー」モードと同様であるため割愛させていただきます。

Youtubeライブ配信を録画開始

どちらのモードにおいても、録画終了後は編集画面に遷移します。即座に録画映像を保存したい場合は、編集画面右上の「エクスポート」ボタンをクリックしてください。表示される画面で録画映像に名前をつけたり、動画形式を設定したりすることができます。設定が完了したら、改めて右下の「エクスポート」ボタンをクリックします。指定したフォルダに録画映像が保存されます。

Youtubeライブ配信を保存

無料ダウンロード windows版   ダウンロード mac版

DemoCreatorで録画したYoutubeライブ配信動画を編集する方法

Mac版のDemoCreatorでライブストリーミングする方法はこちらへ

2、スマホ(iPhone/Android)でYoutubeライブ配信を録画する方法

・iPhoneでYoutubeライブ配信を録画する方法

iPhoneには「画面収録」機能が標準搭載されており、この機能を利用するのが最もお手軽な方法だと思います。
コントロールセンターで録画ボタンをタップすると、3秒カウントダウンをした後に録画を開始します。録画を終了する場合は画面上部の赤いツールバーをタップします。著作権侵害の関係上、利用できない場合もあります。

iPhoneでYoutubeライブ配信を録画・保存する方法

・AndroidでYoutubeライブ配信を録画する方法

Android11に対応した端末であれば、「スクリーンレコード」機能が利用できます。スマートフォンの画面上部をスワイプすると「スクリーンレコード」アイコンが出現します。存在しない場合は手動で追加してください。「開始」ボタンをタップすると録画が開始され、「タップして停止」ブロックをタップすると録画を終了します。録画映像は「フォト」や「アルバム」等の画像保存アプリに保存されます。

AndroidでYoutubeライブ配信を録画・保存する方法

AndroidでYoutubeライブ配信を録画・保存する方法02

Android10以前の端末であれば、アプリをインストールする必要があります。おすすめのアプリは「AZスクリーンレコーダー」です。

AndroidでYoutubeライブ配信を録画・保存する方法03

関連人気記事:【PC・スマホ】オンラインで配信するライブ動画を録画する方法まとめ

関連人気記事: FC2ライブは簡単に録画できる!おすすめのツールや具体的な方法を紹介!

いかがでしたでしょうか?今回はデバイス別にYouTubeのライブ配信の録画方法を紹介しました。もし無料体験版を利用してDemoCreatorを気に入られた場合は、ぜひご購入を検討してみてください。

無料ダウンロード windows版   ダウンロード mac版

役に立ちましたか?コメントしましょう!

登録 / ログイン してからコメントを書いてください
user
{{item.name || userName}}
{{item.time}}
{{item.message}}
{{item.likes}} 返信をキャンセルする 返信
登録 / ログイン してからコメントを書いてください
user
{{item1.type == 2 ? authName : item1.name ? item1.name : userName}}
{{item1.time}}
@{{item1.reply_to_type == 2 ? authName : item1.reply_to_name ? item1.reply_to_name : userName}} {{item1.message}}
{{item.likes}} 返信をキャンセルする 返信
登録 / ログイン してからコメントを書いてください