discord(ディス コード )を簡単に録音できるソフトオススメ(3厳選)

1 Discordとは
皆さんは「Discord」というソフトを知っていますか?Discordは「Skype」や「LINE」などの、通話やチャットを行うソフト・サービスになります。Discordの真価は、PCでゲームをプレイする際に発揮されます。例えば、「Steam」などのサービスと連携させることで、今自分がプレイしているゲームの名前が表示されます。Discordを利用している他のユーザーは、フレンドになることでこの情報を確認できます。そのため、フレンドがその情報をみて一緒にマルチプレイを開始することもできますし、ゲームに興味をもってもらうことができます。
そんなDiscordですが、ボイスチャットを録音したいという時には外部ツールを利用する必要があります。今回はディスコードを録音するソフトを3つ紹介します。
2. ディスコードの通話を録音するおすすめのソフト3選
pcでディスコード録音を行うのに一番オススメなのは、Wondershare社の「DemoCreator」です。Wondershare DemoCreatorの特徴として「録画した動画をそのまま編集することができる」というのがあります。動画を編集する際は動画編集ソフトが必要になりますが、DemoCreator一つで全てまかなえます。
・DemoCreatorでDiscordを録音するには
Wondershare DemoCreatorを起動すると、録画を行うか動画編集を行うかの表示が出ますので「キャプチャー」をクリックします。すると録画範囲を指定する画面に移行しますので、プルダウンメニューの一番上から「録画ウィンドウの選択」をクリックしましょう。すると選択モードに入りますので、クリックして録画するウィンドウを選択してください。
今回は、Discordを表示してクリックする形になります。もし画面を録画する必要がない場合は、左上の歯車マークをクリックして設定を変更しましょう「スクリーン」の項目から「画面録画しない」を選択します。これで音声のみを録音できるようになりました。続いて「詳細設定」の項目から保存先の設定・確認を行います。初期状態ではマイドキュメントにされていますが、別のHDDやUSBメモリなどに保存先を変更することで録画時間や容量を気にすることなく使用できます。設定が完了したらバツ印を押して項目を閉じ最初の画面に戻りましょう。これからいよいよ録音を開始します。
赤い丸の録画マークをクリックすると、3秒後に録画が開始されます。終了するときは、赤い四角マークをクリックすることで停止できます。
録音を停止すると、すぐに録音した素材を読み込んだ状態で編集モードが立ち上がります。ここで映像部分に変更を加えたり、マイクマークを押すことで、追加でナレーションを録音できたりします。より良く編集する際には、こちらの機能をお使いください。タイムラインに素材を読み込むことで、編集が可能になります。編集が終了したら、画面右上の「エクスポート」をクリックし、編集したデータを出力してください。これでDemoCreatorでの操作は以上です。事項ではあと2つのおすすめソフトを紹介します。
ディスコード録音ソフトオススメ
・OBSStudio
OBSStudioは、配信用のソフトですが、録画・録音が可能です。Discordと合わせて。ゲームとの親和性が高いのでおすすめです。Demo creatorと同様にマイク音声と合成することができ、生放送番組のようなワイプ表示やシーンの切り替えが可能です。
・Bandicam
Bandicamは「GOM Player」を開発した会社が出しているソフトです。録画・録音はもちろん行うことができます。特徴として、キャプチャーボードから取り込んだ画面を移す機能がついていますので、ビューワーソフト無しでコンシューマーゲームの録画が可能です。無料でも使用できますが、無料版は10分制限とロゴの透かしが強制的に入ります。
関連人気記事:VideoProc Converterで画面録画をおこなう方法をご紹介
関連人気記事:Airserverの使い方は?PCでiPhone・iPadの画面を録画する方法
3.まとめ
Discordを録音する方法について見てきました。DiscordではLINEにおけるグループのように、特定の目的でユーザーを一箇所に集めることができます。同じゲームをプレイしている人同士を集めたり、FPSなどのゲームでチームを組んでいる場合、チーム毎にチャンネルを作ったりできるのです。わざわざコールをかけて通話を開始する必要がないので、気軽だという意見も多く見られます。これを気にDiscordを使ってみてはいかがでしょうか?
役に立ちましたか?コメントしましょう!