インスタでスクショと録画を撮る方法!相手にバレないやり方も解説!
インスタグラムで気になる投稿やストーリーを保存しておきたいとき、まず思いつくのが「スクリーンショット」。でも、「これって相手にバレるの?」と心配になることもありますよね。
今回は、インスタでスクリーンショットを撮る方法について詳しく解説します。さらに、相手に通知されない方法についてもご紹介します。
Instagramでスクショを撮りたい方は、ぜひ参考にしてください。
インスタでスクショと録画を撮れる?
結論からお伝えすると、インスタでスクショや録画することは可能です。
しかしながら、インスタの一部のコンテンツでは、スクショ(スクリーンショット)をすると、相手にバレる可能性があります。具体的な概要は以下のとおりです。
バレるインスタスクショ |
一部DMコンテンツ、ビデオチャット |
バレないインスタスクショ |
フィード投稿、ストーリー、リール、インスタライブなど |
例えばビジネスでインスタを利用している場合、DMなどをスクショすると相手に通知がいくので、人によっては使いづらいかもしれません。そのため、相手に配慮したやり方を理解することが大切です。
インスタに投稿されているコンテンツの著作権は、発信者に帰属します。そのためスクショで保存した画像や動画の二次利用は法的トラブルの原因になる可能性があります。
インスタの投稿をスクショしたり、録画したりして保存したい方は、ぜひご注意ください。
iPhoneとAndroidでインスタをスクショ・録画する方法
ここでは、スマホでインスタをスクショ・録画する方法を見ていきましょう。
①iPhoneを使っている場合
まずはiPhoneでのやり方を紹介します。
iPhoneでインスタをスクショする方法
iPhoneでインスタをスクショする方法は以下の通りです。
- 保存するインスタのコンテンツを開く
- 電源ボタンとボリュームアップボタンを同時に押す
- 「写真」のアプリから撮ったスクショを確認する
iPhoneで録画する方法
iPhoneでインスタを録画する方法は以下の通りです。
- 保存するコンテンツ開く
- iPhoneのコントロールパネルを開く
- 【画面収録ボタン】をタップする
- 赤色になった録画ボタンをタップし、録画を停止する
端末の設定によって録画ボタンの場所は異なる可能性があるので、利用する際は注意してください。
iPhoneでインスタをスクショする方法は以上です。
関連人気記事:PC/iPhone /Androidで画面を音声付きで録画する方法のまとめ!
②Androidを使っている場合
次に、Androidでインスタをスクショ・録画する方法について解説します。
Androidでインスタのスクショを撮る方法
Androidでインスタをスクショする方法は以下の通りです。
- 保存するコンテンツを開く
- 電源ボタンとボリュームダウンボタンを同時に押す
一部の機種では電源ボタンを長押しし、「スクリーンショット」アイコンをタップする流れとなります。ご注意ください。
Androidでインスタ画面を録画する方法
Androidでインスタを録画する方法は、以下の通りです。
- 記録したいコンテンツを開く
- クイック設定パネルを開く
- レコーディングアイコンをタップ、【開始】を選択する
- 再度スワイプして、「スクリーンレコード停止」をタップする
Androidの場合、端末によってはレコーディング機能がなかったり、録画方法が異なったりする可能性があります。やり方がわからない方は、取扱説明書を確認しましょう。Androidでインスタのスクショを撮る方法は以上です。
関連人気記事:Android画面録画方法2選|同時音声録音の設定方法についても解説!
インスタでスクショと録画を撮るとバレるか?
冒頭で解説したように、インスタ一部の機能・コンテンツはスクショしたことが相手にバレます。つまり、撮影内容によって異なるのです。
DMの「消える写真/動画・メッセージ」、ビデオチャットのスクショを撮ると相手にスクショした通知が届きます。
これらはSNS内での誹謗中傷・性的内容のメッセージを抑えることが目的の一つであり、保存した内容は物的証拠として活用できます。
①インスタDMの消える写真・メッセージ
DMの消える写真・動画とは視聴再生回数を1回または2回に限定される画像・動画です。1回または2回を閲覧すると再生できなくなります。
そのため、DMの「消える写真・メッセージ」をスクショ撮影・録画で保存し、繰り返し再生したい方もたくさんいらっしゃいます。
しかしながら、消える写真や動画をスクショ・録画すると、相手の画面にフラッシュのようなアイコンが表示され、相手はスクショしたことがわかります。
②インスタのビデオチャット
インスタグラムのビデオチャットとは相手の様子を見つつ会話ができる機能です。
インスタグラムアプリに録画とスクショの機能はありません。 スマホの機能でビデオチャットのスクショと録画を撮る時は相手に通知が送られません。
しかしながら、スクショを撮るときに「カシャッ」と音が鳴ります。その音で相手にバレる可能性があります。
また、画面収録で音が出てこないため、相手にバレる可能性が小さくなり、画面収録のことをお勧めします。
インスタで相手にバレずにスクショ・画面録画をする方法
「消える写真やメッセージは表示期間が終了する前に保存しておきたい!」と考える方もいらっしゃるでしょう。
ここでは、相手にバレずにインスタをスクショ・画面録画する方法について解説します。今回は、以下の3つのやり方を見ていきましょう。
- 機内モードを利用する
- ブラウザ版のインスタを使う
- 別のデバイスでインスタの写真と動画を撮影する
それぞれのやり方を紹介するので、あなたに合ったやり方を活用してください。
方法1:機内モードを利用する
機内モードとは、スマホの通信環境を一時的に遮断する機能のことです。そのため、消えるメッセージなどをスクショしても相手に通知は届きません。具体的なやり方は以下の通りです。
- 保存するインスタン画面を開く
- 端末を機内モードに設定する
- スクリーンショットを撮影する
iPhoneの場合は、コントロールパネルに機内モードのON/OFF設定アイコンが表示されています。Androidはデバイスによって設定方法が異なるので、自身の端末のやり方で行いましょう。
また機内モードに設定すると別ページへの遷移ができないので、機内モードに設定する前に保存する画面を開くことを忘れないでください。
方法2:ブラウザ版のインスタを使う
ブラウザ版のインスタであれば、スクショをしても相手に通知は届きません。しかし、ブラウザ版のインスタをスマホで開くと、アプリ版が起動します。そのため、ブラウザのインスタを利用する際は、PCを利用するとよいでしょう。
今回は、画面録画に特化したソフト【DemoCreator】を使ったやり方を紹介します。DemoCreatorは手軽に利用できるソフトなので、ぜひ活用してください。
ステップ1:DemoCreatorを使ってインスタのスクショと録画を撮る
DemoCreatorを無料ダウンロードしたら、【画面録画】から【画面とカメラ】を選択します。
録画画面が表示されたら録画するインスタ画面を開き、以下の設定を行いましょう。
- カメラ
- マイク
- オーディオ
- 録画範囲
今回はインスタの画面を保存するだけなので、カメラとマイクはオフにします。上記の設定が完了したら【REC】をクリックして、画面録画を開始します。
録画を終了する場合は、【録画停止マーク】をクリックしてください。
ステップ:録画した映像を保存する
画面録画が終了すると動画編集画面が起動します。DemoCreatorの動画編集機能はカットやテロップなど標準的な編集はもちろん、高度な機能も多数搭載しています。操作方法は非常に簡単なので、必要であれば活用してください。
またプレビュー画面下の【カメラマーク】をクリックすれば、動画のシーンを画像として保存することが可能です。
録画した映像を保存する際は、以下の手順を行いましょう。
- 画面右上の【エクスポート】をクリックする
- 動画の保存設定を行う
- 【エクスポート】をクリックする
ブラウザ版のインスタをスクショして保存する方法は以上です。
関連人気記事:インスタライブを録画・保存する方法(PC/スマホ)
関連人気記事:インスタ通話は録音できる?具体的な方法と注意点を徹底解説
方法3:別のデバイスでインスタの写真と動画を撮影する
最も安全な方法としては、別のデバイスでインスタの画面を撮影する方法が挙げられます。インスタに接続をしていないデバイスで撮影を行うので、ご操作で相手に通知が届く心配はありません。
スマホを2台用意する手間は必要ですが、より安全な方法を希望する方は、以下のやり方を活用してください。
- 片方の端末でインスタの画面を開く
- 別の端末でインスタの画面を撮影する
別デバイスでインスタの写真・動画を撮影する方法は以上です。
インスタのスクショと画面録画のよくある質問
最後に、インスタのスクショと画面録画に関するよくある質問を紹介します。
質問1:インスタをスクリーンショットすることは違法?
結論からお伝えすると、コンテンツをスクショすることに違法性はないと考えられます。しかし前述したように、スクショしたコンテンツの二次利用は著作権の侵害に抵触する可能性があります。
質問2:スクリーンショットや画面録画を防ぐ方法はある?
スクショ自体を防止する方法はありません。なぜならスクリーンショットはインスタではなく、デバイスの機能だからです。
コンテンツのスクショを防ぎたい場合は、「スクリーンショット禁止」などの記載をしておきましょう。
質問3:外部アプリでのスクショは可能?
インスタに特化した外部アプリであれば、相手にバレずにスクショ・録画ができる可能性はあります。
しかしインスタは外部アプリの利用を基本的には認めておらず、ペナルティの対象になるかもしれません。したがってDMなどをスクショする際は、本記事で紹介したやり方を推奨します。
まとめ:インスタでバレずにスクショを撮りましょう!
本記事では、インスタでバレずにスクショする方法について解説しました。やり方はいくつか紹介したものの保存したコンテンツの二次利用は違法になるかもしれないので、注意してください。
スクショ・録画に特化したツールを希望する方には、Wondershare DemoCreatorをおすすめします。
録画した映像を画像で保存できる機能が搭載されているうえ、動画編集・音声編集・ライブ配信などさまざまな機能を利用可能です。興味のある方は、ぜひ無料ダウンロードしてください。
役に立ちましたか?コメントしましょう!