ニコ生を録画・保存する方法とは?PC・スマホ別に紹介【超簡単】
ニコニコ動画のライブ動画は「ニコ生」と呼ばれており、さまざまな人が生放送をしています。しかし、視聴者の中には生放送の内容を再度視聴したい方もいるでしょう。もしそうであるならば、録画するのはどうでしょうか。
この記事では、ニコ生を録画・保存できる方法をPCとスマホに分けて紹介しています。ニコ生は後から視聴できないものだからこそ、この機会に録画方法を覚えて繰り返し楽しめるようにしてみましょう。
1.PCでニコ生を録画する3つの方法
PCでニコ生を録画する方法としては、以下の3つが挙げられます。
- ・Wondershare DemoCreatorを使った方法
- ・ゲームバーを使った方法
- ・QuickTime Playerを使った方法
それぞれ録画方法や利用できる条件が異なるため、操作方法や自分のOSなどを考慮して選びましょう。
1-1.Wondershare DemoCreatorを使ったニコ生動画の録画・保存方法
Wondershare DemoCreatorは、Windows・Mac双方に対応している録画ソフトです。取り込める形式は幅広く、一方で出力形式はMP4やMP3などに対応しています。
録画ソフトはさまざまある中で、なぜDemoCreatorが良いでしょうか。まず1つ目の理由として挙げられるのは動画編集です。DemoCreatorの場合は、録画したものをそのまま編集することが可能。編集機能もさまざま備えており、理想的な動画を制作できるでしょう。
2つ目の理由は、録画における機能性です。Webカメラに映る人の顔を認識してそれ以外の背景を取り除く機能やゲームに特化したモードなど、さまざまな目的に応じた録画に対応できる機能を備えています。
ニコ生動画を録画できるオススメソフト‐Wondershare DemoCreator
Step1.ソフトを起動して録画の方法を決める
ソフトを起動すると、数種類のメニューが表示されます。その中から、録画に関するものを選びましょう。2つ選択肢がありますが、どちらでも構いません。ただ、今回は細かく設定しやすい「PC画面とWebカメラ」を選んだ場合で説明します。
Step2.Webカメラやマイクなどを設定して録画開始
次にWebカメラやマイクの有無といった設定をしましょう。今回はニコ生を録画するわけですので、Webカメラやマイクはオフにしましょう。オンオフの方法は、各ボタンをクリックするだけです。
その後、設定を開いて「録画」タブを選びます。フレームレートは高く設定し、エンコーダーの品質も「高」にしておきます。フレームレートは高いほど高画質で動きもなめらかなものとなります。
録画範囲は、ニコ生のプレイヤーに合わせましょう。DemoCreatorの場合は録画範囲を調整できるため、無駄なものが録画されてしまうことを防げます。そうするためには、きっちりと範囲を設定することが大切です。
Step3.録画したものを保存
録画を終了したら、エクスポートして保存します。動画編集画面に切り替わりますが、今回のようなケースはそこまで編集する必要がないため、「エクスポート」を選択して保存先といったことを決めて保存すれば問題ないでしょう。ただ、必要な部分だけ切り取りたいのであれば、必要な部分以外を削除して保存すると良いでしょう。
関連人気記事:ニコニコ生放送動画をパソコンに録画・保存する方法
関連人気記事:【2020年最新】ニコニコ生放送動画を録画するソフトおすすめ7厳選
1-2. ゲームバーを使ったニコ生動画の録画・保存方法
ゲームバーはWindows 10以降が利用できる録画方法です。無料で利用できるソフトであり、一般的にはわざわざインストールしなくても備わっています。
Step1.設定を確認して起動する
最初にすることは設定の確認です。ゲームバーの設定を開いて有効にされているかどうか確認した後、最大録画時間やカーソルのキャプチャなどを決めます。ニコ生の場合は長時間になる場合もあるため、おおよそ放送される時間に合わせて最大録画時間を合わせましょう。
また、カーソルのキャプチャはニコ生を録画する上で邪魔な存在です。そのため、カーソルは非表示にしておくことをおすすめします。
Step2.ボタンを押して録画開始
設定を終えたら、ゲームバーを起動して録画を始めます。「キャプチャ」ボタンを選択して録画ボタンをクリックすれば録画が始まります。停止したいときは、停止ボタンをクリックすればOKです。
Step3.キャプチャメニューから録画したものを確認
録画が完了したら、キャプチャメニューから「全キャプチャを表示」をクリックします。そうすると録画したものが表示されるため、きちんと録画されているか確認できます。もしかすると録画が成功していない恐れもあるため、忘れずにチェックしておくことをおすすめします。
関連人気記事:windows10 ゲームバーの使い方とその欠点を補うには
1-3.QuickTime Playerを使ったニコ生動画の録画・保存方法
もしMacを利用しているのであれば、QuickTime Playerで録画してみましょう。QuickTime Playerはさまざまなことができるソフトですが、その中の1つとして録画機能が含まれています。
Step1.ソフト起動して新規画面収録を選ぶ
ソフトを起動したら左上のメニューから、「ファイル」を選びましょう。「新規ムービー収録」や「書き出す」などが表示されますが、その中にある「新規画面収録」というものを選びます。
ただ、この方法は手間がかかることからショートカットキーで開くのがおすすめです。commandキーとShiftキー、5キーを同時に押せばQuickTime Playerの録画が利用できます。
Step2.録画範囲や保存先を決める
録画範囲を決める場合には、ニコ生のプレイヤーサイズに合うような形に調整しましょう。もちろん、フルスクリーンで録画することも可能です。ただ、フルスクリーンにする際はニコ生のプレイヤーもフルスクリーンにしましょう。
また、どこに保存したのかわからなくなることを防ぐためにも保存先の設定もしておくことをおすすめします。メニューから「オプション」を選ぶと、簡単に保存先を決められます。
Step3.収録ボタンで録画開始
録画は、「収録」というボダンをクリックすればスタートします。録画を完了したい場合は、停止ボタンをクリックすると止ります。録画後にはプレビューが表示されるため、きちんと録画されているかどうか確認しましょう。
関連人気記事:macOS Big SurとCatalineでQuickTime Playerを使って音声付きで録画する方法
2.スマホでニコ生を録画・保存する方法
ニコ生はスマホから録画できないと思っている方もいるかもしれませんが、もともと備わっている機能を利用すれば録画できます。ただ、iPhoneとAndroidによって利用する機能が異なるため、自分が持っている機種に合わせて録画しましょう。
2-1.iPhoneでニコ生動画を録画・保存する方法
iPhoneでニコ生の動画を録画する場合には、もともと備わっている機能を活用しましょう。手順は以下の通りです。
Step1.コントロールセンターから画面収録機能を見つける
まずはコントロールセンターを開き、画面収録機能を見つけましょう。ただ、人によっては見つからないかもしれません。その場合は、設定からコントロールセンターへ画面録画機能を追加しましょう。そうすれば、コントロールセンターから画面録画機能を利用できるようになります。
Step2.タップして録画開始
iPhoneの録画方法は非常に簡単です。ニコ生の画面を開いた上で、コントロールセンターにある画面録画機能を選択するだけです。これだけで、録画が開始されます。
Step3.録画された映像をカメラロールで確認
録画の停止方法は、もう一度録画ボタンをタップするか上部の赤いバーを選択して停止をタップするかのどちらかになります。ニコ生を録画した映像はカメラロールで確認できるため、問題なく録画されているかチェックしましょう。
関連人気記事:iPhoneやiPadのゲームを録画するアプリTOP5
2-2.Andriodでニコ生動画を録画・保存する方法
Androidの場合は、スクリーンレコードという機能でニコ生の動画を録画できます。以下の手順に沿って録画してみましょう。
Step1.クイック設定パネルからスクリーンレコードを見つける
スクリーンレコードはクイック設定パネルにあります。そのため、まずはクイック設定パネルを開きましょう。もし無い場合は、パネルに追加するか他のものと入れ替えましょう。
Step2.スクリーンレコードをタップして録画開始
スクリーンレコードの利用方法は、iPhoneの画面録画機能とほぼ同じです。スクリーンレコードをタップして「開始」を選べば、録画が始まります。
ただ、録画前に録音とタップに関する設定があります。今回の場合は録音をデバイスの音声にしてオンにするだけで問題ありません。タップは邪魔ですので、非表示にしておきましょう。
関連人気記事:Androidで遊ぶスマホゲームは「google playゲーム」で画面録画
3.ニコ生放送に関するFAQ
ニコ生を録画するにあたって、いくつか疑問を持っている方もいるかもしれません。スッキリとした状態でニコ生を楽しんで録画してもらうためにも、主な疑問と解答を紹介します。
3-1.ニコ生放送をタイムシフトで視聴・予約する方法とは?
ニコ生では、タイムシフトで視聴することもできます。まず番組の視聴ページや生放送のTOPページから予約しておきましょう。予約に関しては、生放送前ではなく生放送中にも可能です。
予約したものは、生放送におけるマイページのタイムシフト予約リストや番組の視聴ページなどから視聴できます。ただし、一般会員は最大10件までしか予約できません。プレミアム会員でも最大100件という制限が設けられているため、利用する際は注意しましょう。
3-2.ニコ生タイムシフトの公開期間と視聴有効期間は?
タイムシフト予約したものには、公開期限と視聴有効期限が設けられています。公開期限はタイムシフト予約リストに表示される期限のことで、視聴有効期限は視聴権を利用して実際に視聴できる時間のことです。具体的なことは、タイムシフト予約した際や視聴時に確認できます。
3-3.ニコ生の録画は違法?
ニコ生の録画に関しては、個人で視聴する分であれば問題ありません。ただし、録画したものを商品としたり勝手に公開したりするのはNGです。著作権侵害となるため、録画する際は自分だけで楽しむようにしましょう。
4.ニコ生の録画はPCでもスマホでも可能
これまでタイムシフト予約でしか後で視聴できないと思っていたかもしれませんが、録画すればゆっくりとタイミングの良いときに視聴できます。もしニコ生を録画したいと思っているのであれば、今回紹介した録画方法を取り入れてみてはどうでしょうか。特にDemoCreatorは動画編集機能も備わっていることから、自分が見やすい動画に編集できておすすめです。
役に立ちましたか?コメントしましょう!