「グリーンスクリーン」がスマホで使える!?おすすめのグリーンスクリーンアプリ5選

「グリーンスクリーン」ってなに?
「グリーンスクリーン」とは、緑色の背景のことです。そして、その背景を用いて緑色の部分に別の画像や映像を合成する手法を「クロマキー合成」と言います。身近に使われている例としては、ニュース番組の天気予報や映画・CM撮影など、「グリーンスクリーン」は多くの制作現場で使用されています。
最近では「YouTube」などの動画コンテンツが普及したことで、「グリーンスクリーン」は一般的に動画編集機能としても使われるようになりました。また、その機能はPCソフトだけでなく、スマホでも使用できることを知っていましたか?「グリーンスクリーン」の機能を編集で使うことで、映像に非現実的な要素を加えることもできるのです。
そこで、「グリーンスクリーン」を使って動画にさらに面白さを出したいという方に向けて、この記事ではスマホで「グリーンスクリーン」できるアプリをご紹介しましょう。
1.グリーンスクリーン機能があるアプリ4選
「グリーンスクリーン」機能をiOSとAndroid両方で使うことができるアプリを3つ、iOSのみ対応のグリーンスクリーンアプリを2つご紹介します。
①KineMaster(iOS・Android)
4K動画にも対応している「KineMaster」の編集機能には、「グリーンスクリーン」機能の他にも、「ガウス状ぼかし」「モザイク」などのエフェクトが充実しています。ただ、「KineMaster」には 「グリーンスクリーン」の合成素材がないため、あらかじめ合成したい画像を用意しておく必要があります。
②Filmmaker Pro(iOS・Android)
「Filmmaker Pro」も4K動画に対応しており、「グリーンスクリーン」「クロマキー合成」を始め、多彩な「フィルター」「トランジション」「フォント」もあります。しかし、マルチトラックの編集ができないので、「カット」などの基本的な編集は他のアプリですることをおすすめします。
③Green Screen by Do Ink(iOSのみ)
ザ・シンプルなデザインのアプリ「Green Screen」は、設定することなく簡単な操作でさまざまな「グリーンスクリーン」を使用できます。ただ、本格的な動画を作りたい方にはシンプルすぎて物足りなさを感じてしまうかもしれません。
④iMovie(iOSのみ)
iPhoneとMacをお使いのAppleユーザーは動画の共有がしやすいため、「iMovie」の「グリーンスクリーン」機能をおすすめします。標準アプリなので使いやすく、編集の経験がないという方でも簡単に使うことができますよ。
2.PCでグリーンスクリーン動画が簡単に作成できるソフトおすすめ
これまでスマホアプリのご紹介をしましたが、パソコンでグリーンスクリーン動画を作成するには、PC用動画編集ソフトが必要です。ここでは、初心者でも操作しやすいグリーンスクリーン機能を持つWondershare DemoCreatorをおすすめします。
基本動画編集機能はもちろん、Wondershare DemoCreatorには、ワンクリック操作だけで、グリーンバックの合成ができます。なお、DemoCreator自体には、様々なシーンに使えるバーチャル背景がたくさん用意されており、【顔認識】エフェクトを使えば、動画のグリーンバックを削除してバーチャル背景に切り替えることもできます。
グリーンバック合成:
グリーンバックを削除してバーチャル背景に変更:
関連人気記事:パソコンでクロマキー合成動画を簡単に作れる方法
「グリーンスクリーン」機能を使って動画を作ってみよう!
この記事を通して、スマホアプリでも「グリーンスクリーン」機能を使えることが分かったかと思います。PCソフトよりもスマホの方が手軽に「グリーンスクリーン」機能を楽しめますよね。ですので、まずはダウンロードして遊んでみることをおすすめします!
それから、「グリーンスクリーン」を使った面白い動画を作りたい方は、PCソフトで編集することも視野に入れつつ、とりあえずスマホアプリの「グリーンスクリーン」機能を使ってみてくださいね。
役に立ちましたか?コメントしましょう!